大学に行ける環境は当たり前じゃない
――大学にいくことの本質が見えてきた気がします。
びーやま:それはよかったです。説教くさくて恐縮なのですが、今の受験生にも、勉強するのと同時に大学に行く意味を自分なりに考えてほしいなと思います。
当たり前のように「大学に行ける」と多くの受験生が思っていますが、それは実はかなり恵まれています。親御さんは文句も言わずお金を用意し、受験生をサポートしているわけです。簡単なことではありません。
そういった思いを背負っているわけですから、名門大学とまでは行かなくても、その人なりに全力で勉強することは最低条件にしてほしいなと思います。それが、親御さんや大学への最大のリスペクトだと僕は思います。
もちろん、大学に行く理由が必ずしも高尚でである必要はありません。「将来大手企業で働きたい」とか「高収入になりたい」とかでもいいですから、とにかく今全力で頑張れる理由を見つけてほしいです。全力を尽くして入学した大学はそういった望みのほとんどを叶えてくれます。
――今の受験生にはいい選択をしてほしいですね。
びーやま:そうですね。最後の最後のひっくり返すようですが、東大だって、Fラン大学だって、高卒だって、僕はそれが考え抜かれた結論なのであれば最高なんじゃないかと思っています。ただ、考え抜いた結論の背景には努力が必要です。
受験を通して、自分の人生のことを考えてくれたらうれしいです。
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。
高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。