
環境省データで格付け!
「水が最もきれいな海水浴場」はどこ?
今年の夏も暑い。暑すぎる。一刻も早く海や川、湖に飛び込んで、水遊びをしたい。実際、今夏に水遊びのレジャーを検討している人も少なくないはず。そして、せっかくなら、水がきれいなところで遊びたいものだ。
環境省では例年、全国の海水浴場(川、湖沼の水浴場を含む。以下、「海水浴場」と表記)の水質調査を行っている。環境省のデータを元に、ダイヤモンド編集部が独自に「水がきれいな海水浴場が多い都道府県ランキング」を作成した。
環境省の調査対象となっているのは、日本全国の759カ所の海水浴場だ。水質の判定基準は、(1)水の汚れを示す化学的酸素要求量(COD、mg/リットル)、(2)糞(ふん)便性大腸菌群数、(3)透明度、(4)油膜の有無、の4つ。CODの値が小さいほど水がきれいということになる。
全国の海水浴場は、水がきれいな順に、適(AA、A)、可(B、C)、不適の5種類で格付けされている。調査の結果、今年「不適」となった海水浴場はなかった。
本稿のランキングは、水質の評価が最高位の「AA」と認定された471カ所の海水浴場を、「水の汚れを示す化学的酸素要求量(COD、mg/リットル)」の値を使って順位をつけたもの。
2024年と2025年のランキングでどちらもトップ10内に入ったのは、わずか2カ所のみだった。
CODが0.5mg/リットル未満で、栄えある1位となったのは8カ所あった。沖縄県が4カ所、静岡県が3カ所、秋田県が1カ所だ。
早速、ランキングを見ていこう。