「高学歴であればいい」わけでもない

――なるほど。高学歴な人は受験を通して積み上げてきているということなんですね。

びーやま:そうです。

 ただ、じゃあ高学歴全員が考える力があるかと言われたらまたそれも違って、「試験で高得点を出すことだけ」にこだわってきた人は、高学歴だったとしてもステータスほど思考力がないことは多々あるなと思います。

 それは、ゲームと同じで、クリアすることだけが目的になっていますからスペックの割にというケースはたしかに存在するかなと。こういった人は大人になっても学歴にこだわっていたりするので見分けやすいですが。

 一方で、低学歴の人でも勉強以外の経験を通して思考力を獲得していく人も当然いますから、あくまで全体的な傾向というか、個別で見ていけば例外はあると思います。

――ちなみに、今低学歴の人が「今後は思考力を身につけていきたい」と考えた場合はどうするのがいいのでしょうか。

びーやま:それだけの意識がある人だったら、正直毎日考えながら生活していくだけでも、思考力は身についていきそうですが、もしなにかしたいのであれば、資格の試験勉強などがおすすめです。

 難関資格ともなれば、大学に入るよりもむずかしいものはたくさんありますし、どんな資格も座学は論理的思考力が必須となりますから、基礎的な考える力は身につくと思います。

――あとからでも間に合うということですね。

びーやま:それは間違いありません。

 月並みな言い方であまり好きではありませんが、勉強することに遅いなんてことは本当になくて、思い立った時からはじめればいいんです。

 シニアになってから高校や大学に入る直す人がいるように、学ぶことはいつだって全盛期ですから、そこは気にせず挑戦してほしいです。

びーやま[著]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』のツッコミ担当。早稲田大学教育学部卒。高校時代の偏差値は37だったが、1年間の浪人を経て早稲田大学に入学。大学時代は起業・自主退学・復学など、さまざまな経験をしたのち、大学受験のすばらしさに気づき現在に至る。甘いルックスと鋭いツッコミ(たまにポンコツ)で視聴者の心を掴んでいる。決め台詞は学歴モンスターの相方・高田ふーみんを制止する「ヤメロオマエ」。

高田ふーみん[協力]
教育痛快バラエティ番組・YouTube『wakatte.TV』にて「学歴至上主義」を貫く学歴モンスター。京都大学経済学部中退(現役合格)。学歴を絶対の価値基準とする偏った思想を持つヒール役として受験生や大学生を中心に人気を博している。決め台詞は「Fランやないか」。