元トップトレーダーも認める…投資の王道中の王道とは?
東京大学大学院卒業後、ゴールドマン・サックスに入社。30代にして上位数パーセントの幹部、マネージング・ディレクターに就任し、アジアのトレーディングチームを率い、巨額の利益を上げた。その後、200兆円超の運用残高を誇る世界有数の機関投資家・ゆうちょ銀行で投資戦略を牽引。そんなマーケットの最前線を知り尽くしたトップトレーダーが、個人投資家が一生使える「オルカン」「S&P500」の“次の投資術”を徹底指南した初の著書『最後に勝つ投資術【実践バイブル】 ゴールドマン・サックスの元トップトレーダーが明かす「株式投資のサバイバル戦略』(ダイヤモンド社)。投資初心者でも実践できるよう、徹底的にわかりやすく投資手法を体系化。ゴールドマン・サックス仕込みの「投資思考」「オルカン+4資産均等型」といった実践的なポートフォリオ(資産配分)の構築方法有望な個別株の見つけ方まで、すぐに役立つノウハウが満載!

【ゴールドマン・サックス】元トップトレーダーが友だちに「儲かる株を教えて」と聞かれたらどう答える?Photo: Adobe Stock

よく受ける投資の相談、「儲かる株を教えて」

儲かる株を教えてください
まとまった資金を運用したいのですが、どうすればいいですか?」
「証券会社や銀行のオススメを信用できないので、中立的な意見がほしいです

――私は仕事柄もあって、金融業界以外の友人から、このような相談をよく受けます。

金融業者に相談すると手数料が高い金融商品をすすめてくるので、利害関係のない専門家の私の中立的な意見を求めたいのでしょう。

絶対はない、でも「考え方」は伝えられる

そんな相談を受けたときには、「これさえやれば絶対に大丈夫」などとセンセーショナルなことはいえませんが、投資に関する私の思考プロセスは伝えられます。

結論はいたってシンプルです。私が友人から助言を求められたら、まずは「グローバル分散・パッシブ投資」をすすめるのです。

世界に広く分散、パッシブ投資のすすめ

グローバル分散・パッシブ投資とは、世界中のさまざまな国や地域に分散しつつ、市場全体の株式指数などに連動した運用成績を目指す投資手法です。

かつては、一般の人が実践するのは簡単ではありませんでしたが、今は誰にでもできます。

具体的には、全世界株式に分散投資する投資信託を利用すればいいだけのこと。もうお気づきかもしれませんが、シンプルに「オルカン」を買っておけばいいのです。

投資信託の王道、「オルカン」とは?

「オルカン」というのは、三菱UFJフィナンシャル・グループ傘下の資産運用会社「三菱UFJアセットマネジメント」の大ヒット投資信託「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の通称です。

この投資商品1つだけで、世界47か国、約2900銘柄に投資されます。オルカンを買えば、これだけの国と銘柄に自動的に分散投資することになるのです。

驚異の実績と人気、オルカンの歩み

オルカンは、設定時の2018年10月から2025年7月16日時点までの7年弱で、基準価格が1万8477円も上昇し、純資産残高が6兆7000億円を突破するほどの人気となっています。

全世界の株式にかなりの低コスト(信託報酬を含む管理費用=年率は税込0.05775%以内)で投資できることから、新NISA(少額投資非課税制度)でも大人気なのです。

「オルカン」に似た全世界分散投資型の投資信託は、さまざまな会社から出ており、投資信託の純資産総額ランキングの上位を占めるようになっています。

私自身の運用先を公開

私自身は10年以上前から、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」「セゾン・グローバルバランスファンド」という2つの投資信託に投資をしています。

「ニッセイ外国株式インデックスファンド」は、2014年の開始時点で基準価額が1万円だったのが、2025年には4万6030円(7月18日時点)となっており、信託報酬のコストを引いた後で約4.6倍以上に値上がりしています。

高コストでも勝てた「セゾン・グローバルバランスファンド」

「セゾン・グローバルバランスファンド」の信託報酬は、私が投資を始めた頃は今では想像できないほど高かったのですが(現在は良心的な水準まで下がっています)、それでもコストを差し引いた資産の数値を見てみると、10年間の運用で2倍以上に増えています

なぜ「全世界分散投資」は強いのか?

オルカンは全世界の株式に分散投資をすることによって、好パフォーマンスを出せています。

かつて注目されていた、中国株やロシア株などの地域特化型のファンドや、株に比べて安全性が高いとされる債券のファンドについては、過去5年ほどのパフォーマンスは不調に終わりました。

やはり、多くの国に分散しておくほうがよいのです。

すべての人に専門性は求められないからこそ

多くの人が投資をする動機は、「老後のための資産形成」でしょう。

大多数の人は、投資にそれほど時間を費やすことができず、深い専門性があるわけでもありません。

投資の王道、それが「オルカン」

こうした状況を踏まえると、簡単かつ比較的勝率の高い投資手法として、長期グローバル分散・パッシブ投資がふさわしい。

つまり、投資の王道は「オルカン」といっても過言ではないのです。

※本稿は『最後に勝つ投資術【実践バイブル】 ゴールドマン・サックスの元トップトレーダーが明かす「株式投資のサバイバル戦略』ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。