予定がぎっしり詰まった慌ただしい日々の中で、学習に時間を割くことは意外と難しい。そんな毎日を過ごすなかでも1日1ページめくれば、自身を問い直し、重点課題を見つけ、あなたが成長するきっかけを与えてくれるのが、書籍『リーダーを支える365の言葉』だ。本連載では、同書から珠玉の一節をご紹介していく。今回は、社会心理学者でEY米国 ラーニングR&D担当ディレクターのハイディ・グラントの論文「目標達成の極意:行動力が変わる9つのコツ」より、目標を達成できる成功者が自然とやっている「意志力の鍛え方」に関する一節を紹介する。

目標によって達成できるものとできないものがあるのはなぜだろう。
偉業を成した賢人でさえ、自分の成功や失敗の理由を満足に説明できない。
しかし、目標達成に関する何十年にも及ぶ研究によれば、成功者がやっていることがある。
その一つは、意志力を鍛えることだ。
自分にとって本当に難しい問題を取り上げ、諦めずに取り組んでいくと、徐々にセルフコントロール「筋」が鍛えられる。
そこで、まず一つのことについて、壁を乗り越える方法を考えよう(「スナック菓子がどうしても食べたくなったら、果物を一切れ食べる」)。
最初は難しくても、意志力が強くなるにつれて、挑戦できることが増えていくだろう。
出典:
「目標達成の極意:行動力が変わる9つのコツ」
ハイディ・グラント(社会心理学者、EY米国 ラーニングR&D担当ディレクター)