ルイ・ヴィトンのパリ本社に17年間勤務しPRトップをつとめ、「もっともパリジェンヌな日本人」と業界内外で称された藤原淳氏が、パリ生活で出会った多くのパリジェンヌの実例をもとに、パリジェンヌ流「最高の自分になるための神習慣」を提案したのが、著書『パリジェンヌはダイエットがお嫌い』。かつて痩せることに時間と労力を費やし、「痩せればいろいろなことを解決できる」と頑なに信じていた著者。しかし、多くのパリジェンヌと出会った今、その考えは根本から間違っていたと言います。パリジェンヌのように自身と向き合い、心身のバランスを整える習慣を日々実践することで、自分らしい美しさと自信を手に入れることができるのです。この記事では、本書より一部を抜粋、編集しパリジェンヌのように幾つになっても魅力的に生きる秘訣をお伝えします。

甘いものは「我慢」より「上手に付き合う」
ダイエットをする人が一番最初に節制するものは「甘いもの」です。ですが皆さんも経験があると思いますが、甘いものを我慢していると脳がストレスを感じてしまいます。そして溜まったストレスが爆走してしまうなどということもしょっちゅうです。
ここで朗報ですが、無理に甘いものを我慢する必要はありません。スイーツ大国のフランスですから、カロリーを気にしないパリジェンヌは甘いものだってよく口にします。
もちろん、食べ過ぎは禁物です。糖分の摂り過ぎは決して体によくありません。特に精製された砂糖はビタミンやミネラルなどの栄養素をほとんど含まず、消化吸収が早い分、血糖値を激しく上下させます。お砂糖はまた、摂取すればするほど体が更に欲してしまうという「中毒性」があることも挙げられています。
デザートは「食後」に。空腹時はNG!
甘いものを食べる上で一番大事なのはタイミングです。パリジェンヌが大好きなスイーツを口にするのは3時のおやつの時間ではなく、食後です。つまり昼食、そして夕食の際、デザートとして甘いものを取り入れているのです。
タルトなどの焼き菓子やプリン、ムースなどが定番メニューですが、家庭ではヨーグルトやフルーツのコンポートなど、シンプルなものが出されます。手の込んだスイーツはお客さまを招いた時や記念日など、特別な日のお楽しみというのが一般的です。
和食の場合は食事に糖分が含まれていることが多いので、どうしても甘いものがほしい人は昼食の時のみ、スイーツをデザートとして取り入れるのがよいと思います。
ここは大事なので敢えて繰り返しますが、ケーキやクッキー、アイスや大福などのスイーツはおやつの時間ではなく、ランチの後にデザートとして食べてください。
これは言いかえれば、「空腹時のスイーツは避ける」ということでもあります。空腹の状態で甘いものを摂取すると、例の血糖値スパイクが発生し、インスリンが過剰に分泌されます。繰り返しになりますが、インスリンは糖質を脂肪にかえて体に蓄える働きをするので、体に脂肪を溜め込みやすくなってしまうのです。