「せっかく“いい会社”のはずなのに、毎日ぜんぜん楽しくない…」
あなたは今の職場で、「うまく言葉にならない“悩み”」を感じたことはないだろうか。「この会社で一生働くなんて無理…」「でも、他に“やりたいこと”もない…」「だから、しぶしぶ働いている…」そんな日々に「このままでいいのか?」と不安になったことも、一度ではないはず。
こんな“うまく言葉にできないモヤモヤ”を「見事に“言語化”してくれた!!」と話題なのが、新刊『「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる』だ。各所から共感が殺到している本書の内容に沿って、今回は「キャリアのモヤモヤ」の正体について解説する。

Photo: Adobe Stock

静かに迷い始める“優等生”たち

気がつけば、「正解の上」を走っていた。

疑うこともなく、迷うこともなく。

だが、その道の先に、気づけば「自分」がいなかった――

「やりたいことは何ですか?」

こう聞かれた時に、ふと、言葉に詰まる。

「できることはある。それなのに、“やりたいこと”が見つからない……」

そうして、答えてしまう。「何でもできます」と。

王道キャリアの裏にある「悲惨な現実」

「いい会社」で働いて、無難にキャリアを築いていく。
時に成果を出して評価されても、
どこかに残る、言葉にならない違和感。

それは――
「この先に、自分の生きたい姿があるのか?」というモヤモヤ。

この問いは、押し込めばそのうち消える。
そう、いつからか思い込むようになっていた。

「仕事なんてこんなもの」
そう気持ちを上書きし、次の目標へ進むことで、
心のざわめきを黙らせてきた。
そうやって、ここまで来たのだ。

自分だけの“道”がきっとどこかにある

これまでの努力に、後悔はない。
得てきたものにも、それなりの誇りはある。

それでも――
ふと立ち止まったとき、心の奥から囁く声が聞こえる。

――これは、本当に、自分が望んだ人生だったのか?

その問いだけは、
どれだけ上塗りしても、静かに、必ず戻ってくる。

まずは、スマホを閉じて、そっと目を上げてみよう。
他人のようになる必要はない。
むしろ、あなたにしか歩けない道が、必ずどこかにあるはずだ。

(本記事は『「いい会社」のはずなのに、今日もモヤモヤ働いてる』の一部を編集・加筆・調整した原稿です)