富裕層の資産が雪だるま式に増えるシンプルな理由
Xフォロワー35万人、投資歴37年のベテラン専業投資家で、『賢明なる個人投資家への道』『貯金40万円が株式投資で4億円』(ともにダイヤモンド社)の著者・かぶ1000さんは、中学2年のころから体育のジャージ姿で地元の証券会社に通い詰め、バブル紳士にはお金儲けのイロハを教えてもらった。中3で300万円、高1で1000万円、高2で1500万円へと株式資産を増やし、会計系の専門学校卒業後、証券会社の就職の誘いを断って専業投資家の道へ。2011年に“億り人”になり、2025年には累積利益8億円突破! アルバイト経験さえない根っからの専業投資家が、初心者以上マニア未満の投資家に「お金の増やし方」を徹底指南する。※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

配当金だからこそできる「攻め」の投資
株式投資で得た配当金の投資先は、あえてリスクの高い銘柄にするのもよいと思います。
同じ100万円でも、会社員が働いて得たボーナス100万円(労働所得)と、配当金で得た100万円(不労所得)では明らかに重みが違います。
給料で得た100万円は大事に使いたいという意識が働きやすいと思いますが、配当金でもらった100万円なら「ちょっとだけ冒険してみようか」という気持ちになれるのではないでしょうか。
配当金で挑むハイリスク・ハイリターン投資
リスクとリターンは1枚のコインの裏表のようなもの。高いリターンを狙うと損をするリスクも高くなり、リスクをできるだけ抑えようとすると期待されるリターンも減ります。
株式資産を大きく増やすには、あえてリスクを許容してハイリスク・ハイリターンの投資が必要な場面もあります。
配当金が元手なら、「仮にゼロになっても、配当金だから」と思えるので、思い切ってハイリスク・ハイリターンの株式投資にチャレンジできるでしょう。
1回でも当たれば
損失を上回る大きな含み益
そんな投資は10回に1回も実らないかもしれません。しかし、年間100万円の配当金があれば10年で1000万円分のハイリスク・ハイリターンの投資ができる計算です。
それが1回でも当たれば、損失を上回る大きな含み益を積み上げることも十分にあり得ます。
富裕層の資産が雪だるま式に増える理由
富裕層の資産は、あるレベルを超えると加速度的に膨らみます。その理由は、このようなハイリスク・ハイリターンが抵抗なくできるからなのです。
お金持ちには、個人投資家の配当金のように、失っても後悔しないお金がたくさんあるともいえます。リスクの許容量がそれだけ大きいので、思い切った投資により得られるリターンも大きくなり、結果的にどんどん金融資産が増えていくのです。
※本稿は、『賢明なる個人投資家への道』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。