経済学部
経済学科のみ。1年次から少人数制のゼミが始まり、フレキシブルなテーマに取り組める。英語による講義やコンピュータ講座なども開設。興味関心に合わせて選べる7つのプログラムが用意されている。
商学部
商学と公共経営学の2学科。商学科では経営・商学・会計を広く専門的に学習する。公共経営学科では「社会性」と「地域性」をキーワードとした学びを展開。一橋大、神戸大とともに「三商大」と称される看板学部であり、地域の企業と連携して“考える実学”教育を行う。「USJの方からマーケティングを学べる授業は地元ならでは」。
理学部
数学、物理学、化学、生物学、地球学、生物化学の6学科。自由な学風のもとで現代の最先端の研究と教育を行う。少人数教育、実験実習を重視し、最先端の研究を早い時期から体験でき、体系的・実験的に学べる。
工学部
航空宇宙工学、海洋システム工学、機械工学、建築学、都市学、電子物理工学、情報工学、電気電子システム工学、応用化学、化学工学、マテリアル工学、化学バイオ工学の12学科。充実した教育プログラムと最先端の研究により、実践的で国際的な技術者・研究者を育成する。「電子物理工は『パラ電物』と呼ばれている」。
農学部
応用生物科学、生命機能化学、緑地環境科学の3学科。応用生物科学科は生命の能力を遺伝子のはたらきに基づいて明らかにし、社会に役立てるグリーン・アグリバイオに関する研究を行う。生命機能化学科はバイオサイエンス・バイオテクノロジーに関わる領域を扱う。
8割近くが院に進学。緑地環境科学科は緑地学や農業工学、生態学、環境学などの分野から多角的にアプローチし、実践的な知識と技術を学ぶ。
獣医学部
獣医学科のみ。関西唯一の獣医学教育機関。動物診療機関や自治体と連携した体験型教育や、都市型獣医学に対応したカリキュラムで、実践能力とグローバルな視野を身につける。
医学部
医学とリハビリテーション学の2学科。医学科は1年次から早期臨床実習で現場に触れ、4~6年次は本格的な臨床医学の講義と実習を行う。リハビリテーション学科には理学療法と作業療法の2つの専攻があり、医学科との合同授業や相互研究を取り入れた教育を実施する。
看護学部
看護学科のみ。2年次から先進ケア科学コースと実践看護科学コースのいずれかを選択し、専門性を身につける。
生活科学部
食栄養学、居住環境学、人間福祉学の3学科。食栄養学科は社会のニーズに柔軟な健康支援ができる人材を育成。管理栄養士受験資格に対応。居住環境学科は建築、インテリア、まちづくりなどの課題を解決し、多方面で活躍できる力を身につける。
人間福祉学科は生活問題を多角的に分析し、具体的な解決策を導き出せる専門家を育成。社会福祉士や公認心理師の国家試験受験資格取得に対応したカリキュラムもある。