「感じのいい人になれるか」は毎日のやりとりで決まる。相手に間違ったニュアンスで伝わってしまう」「文面がこわいと言われるが、原因がわからない」「メールの返信に時間がかかりすぎて、1日が終わってしまう」。メール仕事には、意外と悩みがつきものです。本連載では、中川路亜紀著『新版 気のきいた短いメールが書ける本』(ダイヤモンド社)から編集・抜粋し、迷いがちなメールやビジネスチャットの悩みを解決するヒントをお届けします。(構成/ダイヤモンド社書籍編集局)

チャットで既読をつけたのにすぐに返信できない。感じのいい人は何と伝える?Photo: Adobe Stock

 チャットで「既読をつけたのに、すぐに返信できない…」そんなとき、感じのいい人はどんなひと言を添えているのでしょうか。大事なのは、相手を不安にさせないこと。返事が遅れる理由や、いつ頃返信できるかを伝えるだけで、安心感が生まれます。ここでは、すぐに使えるフレーズを具体的にご紹介します。

すぐに返信できないときに使えるフレーズは?

 確認などを求められて、すぐには返事ができないときは、いつ返事するかを知らせます。社外の人など気をつかう相手の場合は、前か後ろに「申し訳ありません」などのフレーズを付け加えます。

----------------
・出先のため、明日お返事させてください。
・帰社次第、確認いたします。
・上司の決裁が必要なため、明日までお時間をいただければ幸いです。

----------------

確認して、賛成するときに使えるフレーズは?

 気をつかう相手の場合でも、チャットでは以下の表現は使えますが、内容によっては「おっしゃるとおりです」などと書くと、ていねいな印象になります。

----------------
・いいですね。
・いいと思いました。
・賛成です。
・確認しました。問題ないと思います。(書類などの確認を求められた場合の返信)
・確認しました。素晴らしいと思いました。

----------------

本記事は『新版 気のきいた短いメールが書ける本』を一部抜粋・編集したものです。