「幸福な人」に共通するたった1つの特徴とは?
スマホ・テレビ・ゴシップ……日常生活の99%はムダだらけ。しかし、ムダを捨てるためにいくら効率を良くし、生産性を上げても、他人の期待に応えているだけで、自分のためになっているわけではない。「依存のプロ」GoogleとYouTube出身の著者が生み出した、自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」とは? 27言語で刊行され、世界で累計30万部を突破している『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに解説する。(構成/ダイヤモンド社・秋岡敬子)

「幸福な人」に共通するたった1つの特徴Photo: Adobe Stock

忙しない毎日の中で、幸せを感じるときはありますか?

 あなたは、忙しない毎日の中で、幸せを感じるときはあるだろうか?

 働いているとどうしても「つまらない」と感じることの方が多いかもしれない。

同じように忙しいはずなのに、なぜか「幸せそう」に見える

 私は「趣味はなんですか」と聞かれると、趣味が多すぎて、なにを言えばいいのか迷うことがよくあった。

 だが、社会人になってみると、そんな暇もなくなり、どれも趣味と言っていいのかわからなくなってしまった。

 でも周りには、同じように働いているはずなのに、「なんか幸せそう」「楽しそうだな」と思う人がいる。

 あなたも、誰か思い浮かべる人がいるのではないだろうか?

「幸福な人」に共通する特徴

 グーグル出身のジェイク・ナップとユーチューブ出身のジョン・ゼラツキーが、自分の時間を生み出すための戦略をまとめた『とっぱらう』には、疲れを好転させるコツについて、こう書いてある。

あえて骨の折れることをしよう。不便なことをあえてすると、ジム以外の場所で体を動かす機会が簡単に見つかる。ただデフォルトを「便利なこと」から「元気が出ること」に変えるだけでいい。
――『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』より

 つまり、「めんどくさいこと」を楽しめるかどうかなのだ。

 一見、ムダなことはとっぱらいたくなるかもしれない。

 ただ、誰しも人生には休息が必要だ。

 そして幸福は、ムダで面倒なことの後にやってくる

(本記事は、ジェイク・ナップ ジョン・ゼラツキー著『とっぱらう――自分の時間を取り戻す「完璧な習慣」』をもとに作成しました。)