投資信託の純資産残高ランキングで長らく首位に君臨してきた「グローバル・ソブリン・オープン」(グロソブ)が、ついにその座を降りることになりそうだ。

 グロソブは2008年以降、資金の流出が続いている。今年1月17日に、分配金を35円から20円へと引き下げたことも拍車をかけ、1月では451億円の流出となった。最盛期には5.6兆円に達した純資産残高は、1.2兆円にまで減少した。業界内では、早ければ3~4月にも首位から陥落するのではないかとみられている。

 グロソブを運用する国際投信投資顧問は、続く資金流出の要因を「足元の運用成績はよいのだが、高い分配金を出す他のファンドに投資家が流れた」(駿河秀樹・グロソブ営業推進部長)とする。対して、純資産残高2位の「USハイイールド・ファンド」のフィデリティ投信は、「人気の要因は利回りが高いことに尽きる」(青木康・商品マーケティング部アソシエイト ディレクター)と意気軒高だ。

 背景の一つには、債券から、よりハイリスク・ハイリターンのものに資金が移るという、世界的な流れがある。金融緩和による低金利が続き、先進国債券を主な投資対象とするグロソブが、相対的に不利になっているのは確かだ。

 他方で、“ブームのテーマが変わっただけ”という見方もできる。

 投信の評価・情報提供を行うモーニングスターの朝倉智也社長は、「日本では、むしろ売れ筋投信のラインアップの入れ替わりが激しいのが特徴的」と指摘する。米国では、順位の変動はあってもトップ10のラインアップはほとんど変わらない。また米国と異なり、日本では本来“主役”となる先進国株式ファンドや、低コストのインデックスファンドも上位に入ってこない。これは、新しいテーマに飛びつきやすい日本の投資家の行動パターンと、飛びつかせる業者側の販売手法の表れである。