iPhoneを携帯電話と比較するのは適切ではない――実際に入手し、使ってみてそう感じた。「やはりiPhoneはスマートフォンだ」と再認識した。もっとも、最近はスマートフォンと携帯電話の境目がはっきりしなくなっている。外観は携帯電話ライクなスマートフォンもあるし、その逆もしかり。また、OSとして「Windows Mobile」を採用していない携帯電話でも、iアプリを追加してスマートフォン的に使うこともできるのだ。

 米国では、「ブラックベリー」が大人気でスマートフォンがヒットしている。その対抗モデルとしてiPhoneを考えるとわかり易い。だが日本では、目立つほどヒットしたスマートフォンはあまりない。もちろん、売れている機種はいくつかあるが、携帯電話の人気機種と比べると、それは微々たる数字だ。

iPhoneが「スマートフォン」として
優れている2つの理由

「iPhone」はスマートフォンとして画期的な成功を収める!
iPhoneのApp Storeからも各種のアプリケーションを購入してダウンロードし、メニューに追加できる。

 さて、僕がiPhoneがスマートフォンとして成功すると思った理由は、主に2つ。1つは、小さな画面をうまく生かしているインタフェースだ。これは各所ですでに語られていることなので、簡単に触れるだけに留めておく。

 タッチパネルによる操作が“すごい”わけだが、何より便利なのはペンもキーも使わずに操作できることだ。ここが最大の利便性につながっている。しかも、タッチパネルオンリーの操作体系ながら、画面上のメニューをできるだけ排除しているのだ。

 たとえば、地図のスクロールなら画面のどこかにスクロールバーを付けるのがこれまでの考え方だったが、それを画面をつまむ操作で縮小拡大できるのだ。この操作性を見て、アップルの持つ文化や独自性を感じる人は多いだろう。僕もその1人だ。だがそれだけではなく、実は徹底的に考え抜かれたロジカルな仕組みとなっている。

Gengou Free
Gengou Freeは、無料アプリ。和暦と西暦を表示するだけなのだが、過去の伝票を見るときなどに結構便利だ。

 iPhoneがスマートフォンとして成功すると思うもう1つの理由が、各社が開発しているアプリケーション群だ。「iTunes」を利用することで、膨大なアプリケーションを選択して簡単に追加できる。iPhone販売当日にはすでに大量の対応アプリが用意されていて驚いた。iPhoneは、ユーザーのニーズに合わせて、ゲーム機やセールスツールに生まれ変われるのだ。

 もちろん、Windows Mobileもインストールできるアプリケーションは少なくない。だが、iPhoneが優れているのは、アプリケーションを提供するビジネスモデルだ。