
2019.11.8
55歳でYouTube動画配信を始めたオッサンが視聴者の心を掴んだ理由
近年、YouTubeやTicTokなどの動画コンテンツがあらゆる世代から注目されている。若い世代はSNSで自由に配信を楽しむ一方、年配の世代は「副業」という観点から動画に関心を持つ人が増えているという。『15秒から始める ウケるスマホ動画入門』(青…
ビジネス書作家
1963年生まれのビジネス書作家。著書は150冊以上で、仕事術全般、企画やプレゼンなどの専門家として知られる。PC/IT等の製品にも造詣が深く、ビジネスやIT製品関連のレビューの連載数は毎月30~40本(日経xTECH、日経トレンディネット、PC-Webzine、日経パソコン、日経ビジネス、日経産業新聞、日経PC21、その他)。主な近著に、『仕事がサクサク終わって早く帰れる 自働大全 驚きのスマホ&PC活用法で〈自分働き方改革〉』(KADOKAWA)などがある。https://www.youtube.com/channel/UC-IdN5EFZvzzZGqgul8eXKQ
2019.11.8
近年、YouTubeやTicTokなどの動画コンテンツがあらゆる世代から注目されている。若い世代はSNSで自由に配信を楽しむ一方、年配の世代は「副業」という観点から動画に関心を持つ人が増えているという。『15秒から始める ウケるスマホ動画入門』(青…
2015.4.13
「正しい敬語」より「現場で使える敬語」をコンセプトとした書籍『接客・商談の一流プロに学ぶ! お客様の心を動かす敬語と話し方』のエッセンスをまとめた連載の第3回。今回は、会話の緩衝材「クッション言葉」について。この言葉を挟むことで話し…
2015.4.10
「正しい敬語」より「現場で使える敬語」、「失敗しない話し方」より「人に好かれる話し方」をコンセプトとした書籍『接客・商談の一流プロに学ぶ! お客様の心を動かす敬語と話し方』。同書のエッセンスをまとめた連載の第2回は、会話における「笑…
2015.4.9
日本語の多様な表現を仕事の場面ごとにどう使い分ければよいか悩む人は多いでしょう。そこで本連載では「正しい敬語」より「現場で使える敬語」、「失敗しない話し方」より「人に好かれる話し方」を身につけてお客様の心を動かすことを目指します。…
2013.3.5
『新・あのヒット商品のナマ企画書が見たい!』の取材過程で得られた「裏ノウハウ」を紹介する好評連載。第3回は、企画書はシンプルが一番というお話。内容説明25文字、プレゼン時間わずか3分の成功事例もまじえ、聞き手の心をぐっとつかむワザをお…
2013.3.1
『新・あのヒット商品のナマ企画書が見たい!』の取材過程で得られた「裏ノウハウ」を紹介する好評連載。第2回は企画書を「情報バンク」として活用する方法。「企画書は他者に見せるもの」という常識をくつがえし、企画にまつわる情報を自分用に一…
2013.2.26
話題の新刊『新・あのヒット商品のナマ企画書が見たい!』がいよいよ発売!その取材過程で得られた企画書づくりのノウハウを紹介します。第1回はボツになった企画を復活させて大ヒットにする方法。なぜボツになったのか、どうすれば企画が通りヒッ…
2009.9.28
マイクロソフトの新OS「Windows 7」が、ついに正式発表された。新OS登場による「買い替えブーム」により、PC価格の下落に歯止めはかかるのか? 販売店関係者への取材をベースに、徹底検証を試みた。
2009.9.14
DVDに替わるメディアとして、「Blu-ray」がいよいよ普及期に入って来た。しかし、ハードを選ぶ際の常識は、これまでの記録メディアと違う。実は、レコーダーを買うよりもお得な「楽しみ方」が他にあるのだ。
2009.9.7
ネットブックがPC市場を牽引する存在になって久しい。最近では、高解像度化も進んでいる。だが、ブームにはそろそろ終焉が訪れるかもしれない。「割安感」を考えると、すでにA4ノートの方が“お得”だからだ。
2009.8.31
アップルから新しいOS「Snow Leopard」が発表された。同社の売り文句によると、「世界で最も先進的なオペレーティングシステム。究極のチューンナップ、完了」だという。実は、この10月には、マイクロソフトの新OS「Windows 7」が登場する。P…
2009.8.24
ネットブックやセミモバイルなど、様々な製品群が入り乱れるモバイルノートPC市場に、新プロセッサ“CULV”を搭載したモデルがお目見えした。このモデルの登場により、市場の価値観が変わる可能性は高い。
2009.8.17
最近、携帯電話の売れ行きが芳しくない理由の1つは、機能が足踏み状態にあることだ。そんな市場に久々の革新をもたらしそうなのが、「ハイビジョンビデオ」である。果たして、携帯電話とうまく融合できるのか?
2009.8.10
マイクロソフトがウェブ上でのオンライン利用が可能な「Microsoft Office」を無料で提供する方針を打ち出し、業界の話題を呼んでいる。実はこの戦略からは、「クラウドの勝者」を決める重要なポイントが垣間見える。
2009.8.3
「GoogleがOSを開発する」というニュースは、世界中を驚かせた。このOSは、Chromeを発展させたもので、その名も「Google Chrome OS」という。だが、Windowsからの乗り換えには、しばらく時間がかかりそうだ。
2009.7.27
PC市場の牽引役であるネットブック市場に、「バイオW」を引っさげて、ついにソニーが参入した。従来の競合製品にはない強みを持つ「バイオW」は、「横並び」のネットブック市場に、地殻変動を起こしかねない。
2009.7.13
春から実験的に運用が開始されていたモバイルデータ通信規格「WiMAX」が、いよいよ7月から正式にスタートした。通信規格が百花繚乱状態のなか、このWiMAXは他とはひと味違う。その“お得度”を分析してみよう。
2009.7.6
「Windows 7」の先行予約キャンペーンは、予想以上に盛況のようだ。その理由は、これまで「重い」と評判が悪かった「Windows Vista」の難点が飛躍的に改善されているためだ。果たして、業界の起爆剤となるか?
2009.6.29
デジカメ不況のなか、オリンパスが過去の大ヒットモデルの名前を冠した「オリンパス・ペンE-P1」を発売する。一眼レフとコンパクトの“いいとこ取り”とも言えるこの機種は、“オヤジ心”を絶妙にくすぐりそうだ。
2009.6.22
アップルの新製品が大量に発表されたが、市場の予測に反して大きな訴求力はなかった。だが、あのアップルが何も考えていないはずはない。機能と価格のバランスを考えれば、その「本当の強み」が浮かび上がって来る。
アクセスランキング
なぜ「頭が悪い人」は因果関係を間違えるのか
年収が高い企業ランキング2020最新版【従業員の平均年齢30代・全500社完全版】
刑事が実践している、人の目を気にしない方法
ミスを減らすために「何度も何度もチェックする」のは実は効率が悪い理由
地球上の生命の始まりは「たった1回」だけという驚くべき結論
刑事が実践している、人の目を気にしない方法
地球上の生命の始まりは「たった1回」だけという驚くべき結論
1000軒以上の家を見て分かった 「片づかない家」の共通点とは?
首相の天領、総務省接待事件の源流は「菅総務相」時代の人事私物化
仕事ができない人の悪習慣「ちょっといい?」をなくす方法
最新記事