いちベンチャー企業の下方修正にとどまらないgumiショック。主幹事が野村證券だったことも尾を引いている
Photo by Takeshi Kojima

「最悪のIPO(新規株式公開)だ」──。2014年12月に東証1部に上場したばかりのスマートフォンゲーム大手gumiが、投資家から大ひんしゅくを買っている。

 上場わずか2カ月半で業績予想を下方修正しただけでなく、15年4月期は黒字予想から4億円の営業赤字に転落することになったからだ。海外向けの主力ゲームが伸び悩んだためだという。

 企業側の姿勢も酷評の的だ。もともと同社の國光宏尚社長といえば、ベンチャー業界では有名人。上場後のベンチャーの株価が公開価格を下回り続けているにもかかわらず、株を売った創業者やベンチャーキャピタル(VC)だけがもうける「上場ゴール」と呼ばれる現状を問題視。「企業もVCも証券会社もIPOすることだけが目的になってしまっている」とIPOの在り方を批判してきた。

 だが、gumiの株価は公開価格の3300円からずるずると値を下げ、今回の件で一時1451円まで落ち、時価総額も500億円を割り込んだ。その折、財務担当責任者らを中心に経営陣の株放出が発覚、公募よりVCの売り出しが多かったこともあり、自らが「上場ゴール」を体現したのだ。

 しかも、3月5日の業績修正の翌日には、運転資金のための銀行借り入れをしていたことを明らかにした。これが1月末の出来事とあって、「年明けから業績悪化が見通せていたのではないか」とますます投資家を疑心暗鬼にさせた。

 これに対してgumiは「借り入れは開示ミス。1月の売上高の進捗率は95%と順調だったが、2月の実績がかなり落ち込んだ」と故意ではないとの見解を示すが、今回の対応に失望した投資家は少なくない。しかも、問題はgumiだけにとどまらない。