長年、親元で過ごし、セーフティーネットの谷間で孤立していた女性が、家を出て自立したいと思ったとき、一体どこを目指せばいいのか。現実には、寝泊まりなどできて一時避難できるような「居場所」がほとんど存在せず、その決意はもろくも崩れ去ってしまうケースが少なくない。
5月に拙著『ひきこもる女性たち』を出版した影響もあるのだろう。最近、似たような状況に置かれた女性たちから、ますます多くのメールが届くようになった。それも、地方で「家族以外との関わりがない」状況の人が多く、「私と同じ思いの人がいるんだと思い、 励みになりました」といった反応も少なくなかった。
一方で、気がかりなのは、優先的に救済の必要性が感じられるのは、家族からの否定的な目線や言動などによって、自宅が「居場所」になっていない女性たちだ。
もちろん、女性が安心して参加できるような当事者「女子会」イベントなどは、最近、少しずつだが、開催されるようになった。
両親や兄弟姉妹などの家族との関係が悪くて煮詰まったとき、一般的に男性の場合、思い切って「家出」同然で実家を飛び出しても、公園でのホームレスや寮での住み込み生活などを契機に、比較的自立できる道はある。しかし、女性の場合、泊まり込み前提で考えると、ほとんど自立のための選択肢がない。
精神疾患や発達障害などの診断を受けることで、グループホームや作業所的な施設などで共同生活する方法もあるが、抵抗を覚える場合もある。また、引きこもり関係の支援団体などが運営する施設で集団生活するのも、料金が高額になるなどの理由だけでなく、ゴールを一方的に押し付けられるようなメニューに合わなければ、ミスマッチを感じてしまうだろう。
学校や職場で傷つけられたことなどをきっかけに、心理的に引きこもってきた女性にとって、実家を飛び出して、1人暮らしを始めたと思っても、社会の側にそうした想定がされていないのか、第1歩を踏み出すまでの選択肢が限られている。つまり、セーフティーネットがほとんどない状態なのだ。