東大の「秋入学」は、企業の国際競争力の強化にもつながる 出口治明: 立命館アジア太平洋大学(APU)名誉教授・学長特命補佐、ライフネット生命創業者 出口治明の提言:日本の優先順位 2011年7月5日 0:20 東京大学が、入試は変えずに入学時期を春から秋に移行させる検討に入った。秋入学は、まさに大学国際化の切り札である。一方で、大学の国際競争力は企業のそれに直結する。この大学の「秋入学」への移行は、企業の採用方針の変革にもつながるのだ。 続きを読む 関連記事 【夏休みの勉強法】正解はわずか1%…「親友を失った少女」の心情問題に、あなたは気づけますか? 神田直樹 「勉強を習慣化できる人」と「できない人」普段の行動でわかる決定的な違い 土田淳真 「そんな理由だったのか!」退職面談では絶対に出ない「辞める人の本音」の暴き方 西原 亮 【夏休みの勉強法】成績が伸びない子がハマりがち…過去問のNG活用法・ワースト1 神田直樹 「ボール遊び禁止」で育った子どもの末路 土田淳真 【夏休みの勉強法】東大合格者がやっていた“自分だけの正解”を育てる読解トレーニング 神田直樹 東大・マッキンゼー出身の経営学者が喝!「米国流経営=正解」と崇める日本人に欠けている視点とは? 名和高司 【夏休みの勉強法】成績が伸びる子は過去問を単に解くだけでなく、どう使いこなす? 神田直樹 【中学受験】「宿題やってるのに伸びない子」が無意識にやらかす「たった1つのNG習慣」 土田淳真 「役員に出世できる人」が職場で絶対しない「NG話」とは? 西原 亮 「息子の東大受験をやめさせて!」母親の直訴に担任が返した“熱い言葉”にグッときた 土田淳真 【夏休みの勉強法】志望校に合格したければ、真っ先にやっておきたい「たったひとつの教材」とは? 神田直樹 【夏休みの勉強法】成績が伸びない子がやりがちな“夏休みのムダ勉強”ワースト1 神田直樹 「それ、正論っぽく聞こえるだけ」SNSで増殖する“巧妙すぎる詭弁”の見抜き方 土田淳真 「自分なんてもうダメだ」と思う人がおちいってしまう「NGな考え方」ワースト1 西原 亮 そりゃ絶望するわ…進学校に合格した中学生が説明会で初めて知った「まさかの事実」 土田淳真 東大教授が教える「日本史上最もやばい人物」ベスト3【書籍オンライン編集部セレクション】 本郷和人,加藤紀子 そりゃ人気出るわ…「明治大学に7割が内部進学」めざす中高一貫校の名前 土田淳真 理由を知ると納得しかない…「30%という数字」が社会を激変させるワケ【マンガ】 土田淳真 「何か質問はありますか?」と聞く人は仕事ができない。なぜ質問がでないのか? 西原 亮 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi プロが警告する「株の相続」に潜むワナ…納税前に株が大暴落したら相続税だけが莫大に!? ブラックジャックによろしく 「キミ、ウワサになってるよ」先輩に連れ込まれた誰もいない部屋…絶体絶命のピンチに大激怒【マンガ】 ヘルスデーニュース 1日15分で死亡リスクが20%減る「すごい歩き方」とは?【8万5000人を追跡調査】 ホットニュース from ZAi 9月末でポイント還元終了!「ふるさと納税」の駆け込み寄附に最適な「肉」の返礼品4選 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本人は留学しないのか?岸谷蘭丸が中受で早稲田→「このままバカに…」と怖くなったワケ 最新記事一覧