
最終回
投資判断の最後の決め手は、この5つ!
三原淳雄
今回は、「よさそうだな」と思った会社を「これなら投資できそうだ」と確認するための5つのステップをご紹介します。バフェットの銘柄選びが少し難…
2008.1.9
最終回
三原淳雄
今回は、「よさそうだな」と思った会社を「これなら投資できそうだ」と確認するための5つのステップをご紹介します。バフェットの銘柄選びが少し難…
2008.1.9
第13回
三原淳雄
今回は有望銘柄をより生活に密着した視点から見つける方法をご紹介します。どんな人でも、日常生活で情報を角度を変えて見つめ直すだけで、たくさん…
2007.12.26
第12回
三原淳雄
なぜ多くの経営者は実行できないのか。バフェットは、それを「横並びの慣例」という言葉で説明しています。簡単にいえば、ついつい誰かのモノマネを…
2007.12.19
第11回
三原淳雄
バフェットは、株主に対して誠実な経営者を高く評価し、業績についても正直に報告することを望んでいます。良いこと悪いことも含めて、きちんと答え…
2007.12.12
第10回
三原淳雄
バフェットは会社のオーナーになったつもりで投資先を選ぶので、経営者の資質をきびしくチェックします。たとえ会社の見通しが明るく見えたとしても…
2007.12.5
第9回
三原淳雄
バフェットが興味を持つ会社は、事業の内容がわかりやすいだけでなく、他社を圧倒するような強みを持っている会社なのです。
2007.11.28
第8回
三原淳雄
バフェットは、一時的に注目を集めている株には関心を示しません。それよりも長期的に成功していて、利益を上げている会社に興味を持ちます。バフェ…
2007.11.21
第7回
三原淳雄
バフェットは「株式投資と報道は同じようなもの」と話しています。人に会って話を聞いたり、資料を集めたりして、事実を掘り下げていく点において、…
2007.11.14
第6回
三原淳雄
市場平均よりも高いパフォーマンスを上げたいなら、安易に分散させるのはよくない。集中投資で銘柄を絞り込めば、投資対象をじっくり研究でき、優れ…
2007.11.7
第5回
三原淳雄
株投資は、できるだけ有利な「価格」で買うことが大切。それが、会社の本質的な価値を見きわめ、それを大きく下回る価格で買うというバリュー投資で…
2007.10.31
第4回
三原淳雄
アメリカがITバブルに踊っていた時、バフェットはハイテク株に全く投資をしなかった。彼は「自分の理解できない事業には投資しない」と、決して考…
2007.10.24
第3回
三原淳雄
毎日株価をチェックするのが株式投資だと誤解している人が多い。むしろ、忙しくて見る暇がないほうが幸運である。
2007.10.17
第2回
三原淳雄
バフェットが株を買うときには「永久保有」が原則。よい買い物をすれば、売る必要などないからです。
2007.10.10
第1回
三原淳雄
投資家の多くは、株価や経済動向ばかりに目を奪われている。株式投資とは会社の一部を所有すること。だから、会社の内容を重視して投資を行なわなけ…
2007.10.3