
最終回
「72歳ベテランガイド」と行くバスツアーが爆発的人気!景色そっちのけで熟男熟女がハマる“意外な楽しみ”
曲沼美恵
“ガイドレス観光”が増えつつある時代、1台のバスに2人もガイドを乗せて成功しているバス観光がある。現役ガイドと往年の名ガイドがコンビを組み…
2010.10.28
「もう食えないかも」「このままだと絶滅」と言われる産業に従事する人々のなかにも、実は意外にしぶとく生きている人たちがいる。日本一でもなく、世界一でもない、「最後の下駄屋になること」を目指して働く職業や人々を追いかけ、「崖っぷちの中に見える希望」を探る。
最終回
曲沼美恵
“ガイドレス観光”が増えつつある時代、1台のバスに2人もガイドを乗せて成功しているバス観光がある。現役ガイドと往年の名ガイドがコンビを組み…
2010.10.28
第8回
曲沼美恵
高度経済成長前、東京の道路はいたるところ未舗装だった。泥だらけの道を歩くと、たちまち靴が汚れる。そのため、「路上の靴磨き」は必要欠くべから…
2010.10.14
第7回
曲沼美恵
ゴルフは通常、18ホールを4人1組で回る。この4人の荷物を運び、スムーズにプレーが進行するよう、お世話をしたり、アドバイスをしたりするのが…
2010.9.30
第6回
曲沼美恵
消えても話題にならない存在――。それが今回取り上げる映画技師だ。現在、スクリーン数の8割を占めるシネマコンプレックスでは、映写は自動制御。…
2010.9.16
第5回
曲沼美恵
総合職か一般職か。就職を控えた学生なら、悩ましいテーマのひとつである。しかし多くの企業が今、一般職の採用を絞り始めている。あのトヨタ自動車…
2010.9.2
第4回
曲沼美恵
家庭用電気冷蔵庫の普及、度重なるバブルとその崩壊によって市場が縮小してきたのが、今回取り上げる氷屋だ。氷屋の高齢化は著しく、「経営者が60…
2010.8.19
第3回
曲沼美恵
かつてはどの百貨店でもお目にかかれたエレベーターガールが天然記念物化している。目に見えて減ったのは、バブル経済崩壊以後。世間から過剰サービ…
2010.8.5
第2回
曲沼美恵
「洋裁の内職ができる方を探しています」という貼り紙を、街で見つけた。グーグルで「内職」というキーワードを検索すると、約1880万件のヒット…
2010.7.22
第1回
曲沼美恵
新しいキモノファッション誌が出されていたり、着付けブームだったり、と現在ちょっとした「和」ブームである。しかし、キモノを作る和裁のおシゴト…
2010.7.8