岡田晴恵

岡田晴恵

白鷗大学教育学部教授

おかだ・はるえ/専門分野は感染症学、公衆衛生学、児童文学。
共立薬化大学大学院を修了後、順天堂大学にて医学博士、国立感染症研究所などを経て、現在、白鷗大学で教授を務めている。感染症対策の専門家として、テレビやラジオへの出演、専門書から絵本、小説などの執筆活動を通して、新型コロナウイルスを始めとする感染症対策に関する情報を発信している。

オミクロン株感染に備えよ!高い熱・ひどい咳でも自宅療養…どうしたらいい?
岡田晴恵
オミクロン株での感染者が急増していますが、その多くの方が自宅で療養するということになると考えられます。今回は、高熱やひどい咳などの症状が出た場合、自宅でどう対処すればよいのか解説します。
オミクロン株感染に備えよ!高い熱・ひどい咳でも自宅療養…どうしたらいい?
子どもや母親が感染した場合の自宅療養法とは?オミクロン株感染に備えよ!
岡田晴恵
オミクロン株での感染者が急増しています。今後、2月にかけて感染者数が増多し、その多くの方が自宅で療養するということになると考えられます。今回は、同居する家族が感染し、自宅療養となった場合、どう対処すればよいのか解説します。
子どもや母親が感染した場合の自宅療養法とは?オミクロン株感染に備えよ!
ひとり暮らしで自宅療養になった場合の対処法とは?オミクロン株感染に備えよ!
岡田晴恵
オミクロン株での感染者が急増しています。今後、2月にかけて感染者数が増多し、その多くの方が自宅で療養するということになると考えられます。今回は、ひとり暮らしで自宅療養になった場合どうしたらいいのか解説します。
ひとり暮らしで自宅療養になった場合の対処法とは?オミクロン株感染に備えよ!
第2回
オミクロン株感染に備えよ!自宅療養に「これだけは必要なもの」
岡田晴恵
オミクロン株での感染者が急増しています。今後、2月にかけて感染者数が増多し、その多くの方が自宅で療養するということになると考えられます。今回は、その自宅療養の準備に何が必要か解説します。
オミクロン株感染に備えよ!自宅療養に「これだけは必要なもの」
オミクロン株感染爆増!動けなくなる前に企業と個人が備えるべきこと
岡田晴恵
日本でのオミクロン株の拡大はさらにスピードを増すと考えられる今、企業と個人はどう対策をすべきか。現在、備えるべき知識を感染症専門家の岡田晴恵氏が伝える。
オミクロン株感染爆増!動けなくなる前に企業と個人が備えるべきこと
最終回
情報対策が遅れれば、社会パニックを引き起こす!
岡田晴恵
新型インフルエンザ大流行は、情報対策を誤ると社会危機に直結する。国民はパニックとなり、事態を更に悪化させる可能性が高くなる。それを防ぐためには、「リスク管理」による情報対策の徹底が重要である。
情報対策が遅れれば、社会パニックを引き起こす!
第2回
日本全国民分のワクチン備蓄費用は1700億円!
岡田晴恵
新型インフルエンザの大流行が起こってしまった場合、どうしたら健康被害を最小限にとどめることができるのか。まずは新型ウイルスに対するワクチンの備蓄が必須である。にもかかわらず、日本ではまだ全国民分の備蓄ワクチンが準備できていない。
日本全国民分のワクチン備蓄費用は1700億円!
第1回
感染者は最短4日で死亡。その数日本国内で210万人以上!
岡田晴恵
現時点で新型インフルエンザの大流行が起これば、最悪のシナリオとして、世界で1億5000万人にも及ぶ死者が出るとの国連による試算がある。日本でも、厚労省によると64万人、オーストラリアの研究機関では210万人の死亡が予測されている。
感染者は最短4日で死亡。その数日本国内で210万人以上!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養