
児玉教仁
第4回
ハーバード・ビジネススクールで行われた史上空前の日韓戦。意地とプライドをかけて闘ったものは何だったのか。
とかく学力を想起されるハーバード・ビジネススクールの「熱い」素顔を紹介する本連載。今回は、パーティー文化を紹介する。世界各国の自信家たちが集まる「呑み会」は、異国文化の交流の場だけではなく、お国自慢の場でもあるのだ。「ハーバードの宴会部長」を自負する『パンツを脱ぐ勇気』の著者が語ります。

第3回
ハーバードMBAでのクラス対抗の駄菓子大食い選手権。その代表に選ばれた名誉が…。
世界最高峰のMBAと言われるハーバード・ビジネススクールの素顔を紹介する本連載。今回は、クラス対抗の駄菓子選手権。クラス代表として出場することになった著者は、事前の対策と練習を万全にこなし当日を迎えたのだが…。

第2回
実力は三流、熱さは超一流のハーバード・ビジネススクールのラグビー部
勉強一辺倒と思われがちのハーバード・ビジネススクールだが、いわゆる体育会系「部活」も盛んだ。その代表がラグビー部。一軍には元全英代表選手もいるが、熱さで負けないのが二軍だ。勉強でくたくたになった運動不足の体にムチを入れ、泥仕合に全精力を傾ける輩たちがいる。

第1回
髭ダンスで大爆笑、『2億4千万の瞳』で大合唱……。エリート候補生の「世界一凝縮された」日本旅行
ハーバード・ビジネススクールの入学前、そこは、冷血で利己的なエリートたちがさらに賢く生きていくことを学ぶ場所だと思っていた。ところが実際は「ぐちゃぐちゃ言ってないで、リスクを取って何かにチャレンジしなさい」という、夢と希望と勇気と情熱に満ちた哲学が支配する熱い熱い教育機関だったのだ。
