
7代目ムーヴはスライドドアが実現
スタイリングは端正で精悍
ムーヴが7代目に移行した。新型は事情により予定からだいぶ遅れて発売されることになった。全軽自協のデータでは、従来型の生産が終了してからも、ムーヴの車名で毎月5000台以上が記録されていたが、その正体は、ムーヴキャンバス(以下「キャンバス」)だ。キャンバスがこんなに売れていることも印象的だが、本家のムーヴが発売されるや、6月のデータ(もちろんキャンバスも含まれる)では、王者N-BOXに次ぐ堂々の2位を獲得した。
ムーヴはハイトワゴンに分類されるモデルである。Kカーの世界では、N-BOX、スペーシア、タントという全高が1.7m超のスーパーハイト系が圧倒的な売れ行きを見せている。ただ、個人的には本当にそこまでの高さと広さが必要なのかという気がしている。広さが最優先ではないユーザーは、全高1.7m以下のハイトワゴンにしたほうがむしろ賢明ではないかと思うのだ。ハイトワゴンでも広さは十分。しかも走りが断然いい。スーパーハイト系だって走りに不利なクルマをよくぞあれほどのレベルに仕上げているものだと感心するが、車高の低いハイトワゴンのほうが物理的に有利で、車両重量が軽くて燃費もいい。
ただし、スライドドアがほしいからスーパーハイトを買うというのは理解できる。車高がそこそこでスライドドアというのは、まさしくキャンバスがそう。それが人気の大きな要因になっている。とはいえカワイイ系である。ベーシックなハイトワゴンでスライドドアという選択肢はこれまでなかった。それがついに実現した。新型ムーヴだ。車高はキャンバスと共通の1655mm(FF)、タントと比べると100mm低い。
スライドドアの採用は、いうのは簡単だがいざ実現となるとコストや重量増といった諸々の問題があり、商品企画の段階では社内でも賛否両論だったそうだ。晴れてスライドドアで登場したことを喜ばしく思う。
スタイリングは端正で精悍。箱型でスライドドアだとバランスが崩れるがちなところを、Aピラーを寝かせることで上手く対処した。
ラインアップはL/X/G/RSの4グレード。パワーユニットはRSがターボ(64ps/100Nm)、その他は自然吸気(52ps/60Nm)を搭載。駆動方式は全グレードでFFと4WDが選べる。
