2011.7.27 どうすれば、安全でおいしい食を選ぶことができるのか 放射能で汚染された稲ワラを食べた牛の肉が放射性セシウムによって汚染されていて、その一部は既に消費されてしまっていることが分かりました。こうなると、乳牛や豚、鶏、それ以外の畜産物はどうなのかと心配になります。
2011.7.13 国が定める食の“安全基準値”は信用できるのか? 放射性物質が規制値以下の食品を食べている分には問題はないだろう、そもそも規制値を超える食品は市場には流通していないはず、という考えは、残念ながら甘いと言わざるを得ません。
2011.6.29 国のキャンペーンでは守れない!地域の食文化を保ち続ける方法 エキゾチックな料理を楽しんだり、季節外れの食べものが入手できるようになって、私たちの食生活は一見豊かになったようにも思えます。しかし、いっぽうで日本の伝統的な食文化は崩壊の危機を迎えています。
2011.6.15 食べものを本当に棄てているのは企業か消費者か 日本では毎年2000万トン、消費する食品の2割、輸入する食品と比べると3割もの食品が廃棄されているのです。単純に考えれば、これを減らすだけで、生産又は輸入しなければならない食品の量を大幅に減らすことができます。
2011.6.1 食と流通~輸入食材に依存することの問題点 私たちが海外の食料に依存できるのは、輸送手段の発達と、その安い費用に支えられています。今後石油価格が大幅に高騰すれば、これまでのやり方は通用しなくなってしまいます。
2011.5.18 食べ物は畑から? 食べ物が流通する過程でさまざまな加工がなされ、そこには何らかのリスクが生じることを私たちは知っています。しかし、その生産現場の様子を私たちは知る機会もなく、どのような問題が発生しているかもイメージできません。
2011.4.27 食と資源 ~誰が地球の胃袋を支えるのか? 現在のようなありあまる食料に囲まれた生活はそう長くは続かないと考えられます。食料が不足し、価格が高騰することは間違いないでしょう。しかも、それはかなり近い将来起きそうです。
2011.4.13 食と私たち ~余分な食に対応できない人類~ 東電原発事故による野菜や魚、そして水の汚染には、誰もが神経を尖らせていることと思います。そう考えれば、私たち人類の「食」はそんなに「あたり前」のことではないことがわかります。