
2011.8.10
餃子の王将と一蘭――成功している中華の外食チェーンでありながら、戦略は対照的。共通点はドメイン戦略をよく理解していること。
いま成功している外食チェーンといえば、餃子の王将と一蘭。同じ中華料理を扱いながら、王将が豊富なメニューを売りにしているのに対し、一蘭は、とんこつラーメン1本で勝負している。これはドメイン設定の違いである。やり方は正反対だが、独自の…
エムエス研修企画 代表取締役
2011.8.10
いま成功している外食チェーンといえば、餃子の王将と一蘭。同じ中華料理を扱いながら、王将が豊富なメニューを売りにしているのに対し、一蘭は、とんこつラーメン1本で勝負している。これはドメイン設定の違いである。やり方は正反対だが、独自の…
2011.8.3
「とりあえず」と言えばビール。その座を奪いつつあるのがハイボールだ。このウイスキー飲料の復権は、まさにサントリーのマーケティング戦略の賜物である。かつての人気商品に再び火をつける。この難しい課題を、「プロダクト・エクステンション」…
2011.7.27
全国数千の店舗と、膨大な宣伝広告で国民的な知名度をもつマクドナルドが、顧客の購買履歴に基づき、顧客ごとにそれぞれの割引クーポンを発行する。携帯電話のNTTドコモがサポートしている。マス・マーケティング中心だったマクドナルドは、今後ど…
2011.7.20
東電の福島第一原発問題、さらに先日の九州電力の「やらせメール」問題。これらの問題の背景には、高度の専門化された自分の仕事への愛着があったのではないか。経営の神様ドラッカーの言葉から、今回の原発問題の裏側にあるマネジメントの問題を指…
2011.7.13
いまや国民的アイドルグループに成長したAKB48は、マーケティングの視点で見ても興味深い。長く成長路線を続けられる要因は何か。また今後どのような戦略で成長を維持していくのか。経営理論を元に、今後のAKB48の戦略を大胆に予測する!
2011.6.29
創業15年で400店舗を超える、1000円カットのQBハウス。なぜか小売店が好まないトイレ脇への出店が多い。ここには計算された顧客行動への洞察がある。そしてそれを支える顧客満足への考え方が確立されているのだ。
2011.6.22
近年、苦戦の外食産業にあって浮上してきたラーメンの日高屋。従来のラーメン店の常識を打ち破り、駅前一等地でマクドナルドや吉野家と軒を並べる。これら外食産業の王者の隣りにあえて出店するのには、独自の戦略と勝算があるのだ。
2011.6.15
東芝とソニーが中小型液晶パネル事業での統合を発表した。この次世代で有望とされる成長分野で好調だった両社はなぜ統合に踏み切ったのか。この思惑を研ぐカギは、PPM(プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント)理論にある。
2011.6.8
企業にとって自社のブランドをどのように確立し、価値を高め、さらにどんな商品に広げていくか、その“ブランド戦略”は、経営戦略の重要なテーマです。今回はトヨタ自動車が行っている住宅事業の先行きを“ブランド拡張”理論で解き明かしていきま…
2011.6.1
今年も大手企業の決算が出そろい、純利益日本一は自動車メーカーのホンダであった。同社が利益日本一に輝くのは初めてのこと。そんなホンダは、意外にも小型ジェット機事業への参入に乗り出している。この新たな市場での勝算はあるのか。ポーターの…
2011.5.25
国内市場が縮小する日本企業にとって海外市場、とりわけ新興国の開拓は大きな課題です。そんな中、食料品という国内中心の業界にありながら、営業利益の半分以上を海外で稼いでいる企業がヤクルト。ヤクルトが特に強いのは、中南米のメキシコやブラ…
2011.5.18
経営戦略論の大家といえば、ハーバード大学のマイケル・ポーターです。ポーターが提唱して有名になった「3つの基本戦略」を説明する上で、マクドナルドとモスバーガーの戦略の違いがとてもわかりやすいです。
2011.5.11
昨年話題となったiPad。4月27日にはiPad2が発売されました。多くの関心を集める新型タブレットだが、果たして本格的に普及するか。イノベーション普及理論から見てみました。
2011.4.27
節電需要が高まる中、リコーがLED照明事業に参入する。OA機器大手のリコーがこの市場でどのような戦いを挑もうとするのか。そこには、ランチェスター戦略の「弱者の戦略」の教えが読み取れる。
2011.4.20
企業や業界の旬なトピックスをベーシックな経営理論で解説する本連載。その第1回は、化粧品業界を取り上げます。4月13日に発表された資生堂の新3ヵ年計画を経営理論で読み解くと、コトラーの理論が見えてきます。
アクセスランキング
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
残念ですが、国産車では足元にも及びません…BYDの「軽EV」と国産首位・日産サクラの圧倒的な性能差〈再配信〉
テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
「グチを言いたがる人」が無意識に口にしている「2文字の言葉」
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
テレビと布団を見れば即バレ!老後の一人暮らしで「幸せな人」と「寂しい人」の決定的な違い〈再配信〉
残念ですが、小泉進次郎大臣でも米価は下げられません…「5kg2000円」の備蓄米がもたらす「悪夢のシナリオ」
ハッピーセット「ちいかわ」転売問題、経営のプロが考えた「転売対策」がド正論すぎてファン激怒
「お金がない」の語尾につけるだけで心が軽くなる魔法の言葉…102歳のおばあちゃんの知恵袋〈再配信〉
退職代行を使う人はどこに行っても通用しない?→ひろゆきの答えがド正論すぎて、ぐうの音もでなかった
年収が高い会社ランキング2024【従業員の平均年齢40代前半・1000社完全版】5大商社に迫る年収1500万円、6位の企業とは?
「あれだけ強気だったのに…」習近平がトランプとの「貿易戦争90日休戦」に応じたワケ
日本郵船・商船三井・川崎汽船の合弁「日の丸コンテナ船」ONEが2030年までに5.2兆円を投資する理由、海運ビジネス“永遠の課題”克服なるか?
JX金属社長が「元親会社のENEOSが当社の株を持つメリットはない」と断言!上場後のM&A戦略も解説
「そりゃそうだ…」ホンダ「ステップワゴン」が競合ノアやセレナに太刀打ちできない納得のワケ
ベイカレント新社長の経歴に漂う“謎”とは?外資系IT、外資戦略系…“超華麗キャリア”の実相