
川村透
最終回
「ものの見方」を変えるオススメの6つの行動
人生さえも変えてしまう「ものの見方」。理屈はわかっても、実際に「ものの見方」を変えることは簡単ではない。連載最終回は、実際に「ものの見方」を変える具体的な6つの行動を紹介する。

第7回
「ものの見方」を変える8つの切り口
今回は、「ものの見方」を変えるときに便利なツールをご紹介します。それらは「逆転発想」「新しい価値」「高いビジョン」などの8つの切り口です。これらを知っていると、あなたも「ものの見方」を変える達人になれます。ぜひ、今回の記事は保存版としてとっておいてください。いつか必ず役に立つときがきます。

第6回
「ものの見方」オンライン白熱授業
今回は、ものの見方を使って、実際に問題を解決する「オンライン白熱授業」の時間。「『円』に見えたマグカップの謎」「店長の一言で、やる気度アップ!」など、5問中3問以上の正解を目指してチャレンジしてください。

第5回
逆転の発想を可能にする「ものの見方」
誰がどう見ても、失敗、不運にしか見えない出来事。しかし、それを180度ひっくり返すことができる方法、それが逆転の発想です。これがあれば、自力でピンチをチャンスに変える力強さが身につきます。そのためにおさえておきたい考え方とは?

第4回
窮地から抜け出す「ものの見方」
仕事でピンチに直面し、身動きがとれなくなったことはありませんか。そんなとき、生真面目に考えれば考えるほど、ドツボにはまってしまいます。窮地を脱出するためには、深呼吸をしてちょっと肩の力を抜き、頭のネジを緩めたほうがいい……。さて、絶体絶命のピンチから、あなたを救う「ものの見方」とは?

第3回
たちまち自信が湧いてくる「ものの見方」
自分に自信が持てない――そう思っている人に共通するのは、自信に対する「ものの見方」に少し問題があるだけです。そこを改善しない限り、いくら経験や資格を身につけても自信が持てるようにはなりません。実は、少し見方を変えるだけで、たちまち自信を身につけることができるのです。さて、その「ものの見方」とは?

第2回
現状を打破する「ものの見方」とは?
今の現状を何とか変えたい、そう願う人は多いはず。「仕事がマンネリ化してつまらない」「新しいアイデアが出ない」「いやな上司とつきあっていかなくてはならない」……。こうした現状を変えるには、環境や相手を変えるのではなく、「自分の見方」を変えることで問題は解決するのです。では、その方法とは?

第1回
答えはいつも、自分の枠の外にある!
「ものの見方」を変えると、仕事も人生も180度変わります。仕事ができる人とそうでない人との違いは、目の前の出来事をどうとらえるか、なのです。あなたのものの見方は凝り固まっていませんか?もしかすると、すごいチャンスを見逃しているかも知れません。これを機に、あなたのものの見方をバージョンアップしてみませんか。
