渡邊静代
第12回
毎日忙しいビジネスパーソンだからこそ、休みの日は手軽に栄養豊富なごはんを楽しみたいもの。季節の食材やイベントを活用したお手軽料理を紹介してきたこの連載も、早いもので今回が最終回となりました。最終回は、年末年始のちょっと特別なおもてなしメニューにもなる、ビーフストロガノフとチーズケーキを紹介します。

第11回
「目出度い(鯛)」という語呂から縁起の良い高級食材としてお馴染みの「鯛」ですが、春は「桜鯛」、秋は「紅葉鯛」と称せられ、ともに春と秋が旬です。「食欲の秋」と言われるこの季節。見た目の美しさはもちろんのこと、舌でも季節のおいしさを存分に味わいたいものですね。

第10回
そろそろ、秋の行楽シーズンが到来します。秋のイベントは、BBQやピクニックなど、屋外の食事を楽しめるものが多いのが魅力です。特に小さなお子さんのいる家庭では、運動会や親子遠足など、家族で食べるお弁当を用意する機会も多いのではないでしょうか。そこで今回の「休みの日のごはん」では、行楽シーズンバージョンとして、両親と子どもの親子3人で楽しむのにちょうど良いサイズのお弁当の作り方をご紹介します。

第9回
今回ご紹介するのは、野菜のとろみだけで仕上げる「本格インドカレー」です。玉ねぎとニンニク、そして生姜がたっぷりと使うのが味の決め手。欧風カレーよりも煮込み時間は短く、仕上がりもサラッとしていますので、この季節には食べやすくておススメです。

第8回
いよいよ夏真っ盛り。暑いときは辛いものを食べて、しっかりと汗をかくことが夏バテ防止になります。今回の「休みの日のごはん」では、本格的なレシピの麻婆豆腐と、夏にピッタリの爽やかピクルスをご紹介します。

第7回
食欲が減退しがちなこの季節、強い味方となってくれるメニューは何と言ってもそうめんでしょう。この季節になると、そうめんを箱ごと買っておくご家庭も多いのではないでしょうか。今回の「休みの日のごはん」では、簡単なつゆのアレンジでいつものそうめんをガラリと変身させる、「3色そうめん」をご紹介します。

第6回
大勢のお客様が集まる日のおもてなしメニューには、どーんと大皿で出せて見た目も豪華な主食があると助かります。そこで今回の「休みの日のごはん」はスペインの郷土料理であり、日本でも大人気の「パエリア」をご紹介します。

第5回
和食の王道ともいえる鰹のたたきが、食べている途中に一手間加えることで、あっという間にイタリアンに変身してしまう、サプライズメニュー。お客様を呼んでのパーティーメニューにすれば、最初は前菜として「たたき」でお出しして、半分ぐらい食べ進んだところをみて、油のジューッという音とともにお客様の目の前でお色直しをすれば、楽しい驚きの演出できます。

第4回
日本の家庭料理ではあまり馴染みの無いラム肉ですが、フライパンでローストするだけで、手軽で美味しいメインディッシュになります。お客様を招いてのパーティーメニューにも活用できますので、ぜひご家庭で高級レストランの味に挑戦してみてください。

第3回
ようやく寒い冬も終わりに近づき、そろそろ春の訪れが近づいてまいりました。今回は作って楽しい、目で見て楽しい、食べて楽しいの三拍子そろった「太巻き&茶巾寿司とフルーツポンチ」をご紹介します。

第2回
普段よりゆっくりできる分、楽しみでもあり、その一方でちょっぴりお仕度が面倒でもある「休みの日のごはん」。特に雨や雪だったりすると、出かけるのが億劫になってしまいます。そんな日におススメなのが、今回のメニュー「チヂミと一緒に何でも焼き」です。

第1回
休日の食卓は身体を芯から休める癒しの時間そのもの。平日はどうしても崩れがちな食生活のバランスを立て直す、貴重なチャンスでもあります。クッキングアドバイザーの渡邉静代先生に、栄養バランスの良い、手間のかからないレシピながら、夫婦や家族、友達とつくると楽しい、ちょっとしたホームパーティーなどにも活用できる、華やかでメニューを教えてもらいます。
