藤沢久美

シンクタンク・ソフィアバンク代表

(ふじさわ・くみ)大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。
2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている。
テレビ番組「21世紀ビジネス塾」(NHK教育)キャスターを経験後、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」パーソナリティとして、15年以上にわたり1000人を超えるトップリーダーに取材。大手からベンチャーまで、成長企業のリーダーたちに学ぶ「リーダー観察」をライフワークとしている。
著書に『なぜ、川崎モデルは成功したのか?』(実業之日本社)、『なぜ、御用聞きビジネスが伸びているのか』(ダイヤモンド社)など多数。
Facebook:
https://www.facebook.com/kumi.fujisawa.official

第5回
悩めるリーダーは「同族企業」を見よ!
藤沢久美
1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏が著した『最高のリーダーは何もしない』。前回まで、今という時代に求められるリーダー像と、その背景について考察した。今回は危機に直面したリーダーの実例から分かった、リーダーが「変えること」「変えてはならないこと」を語る。その真意とは?
悩めるリーダーは「同族企業」を見よ!
第4回
優秀なリーダーの2つの条件——「戦略性」と「きれいごと」
藤沢久美
1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏は、「求められるリーダーシップが変化している」という。それをひと言で表したのが、最新刊のタイトルでもある『最高のリーダーは何もしない』だ。前回、消費者の価値観やニーズの多様化、変化のスピードを背景に、リーダーの理想像が変化していることを述べた。では、そうした時代、メンバー(部下)に何を求め、どう導けばいいのだろうか。
優秀なリーダーの2つの条件——「戦略性」と「きれいごと」
第3回
「動き回るリーダー」ほど仕事がおそい!?
藤沢久美
1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏は、「求められるリーダーシップが変化している」という。それをひと言で表したのが、最新刊のタイトルでもある『最高のリーダーは何もしない』だ。前回は、「指示」をしないことで業績アップを実現させている企業の実例から、リーダーがすべきは「ビジョンをつくり、それをメンバーに浸透させること」だと述べた。今回は「リーダーの理想像が変化した理由」をみていこう。
「動き回るリーダー」ほど仕事がおそい!?
第2回
「指示しない職場」で業績が伸びている
藤沢久美
1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏がいま、実感しているのが、「求められるリーダーシップが変化している」ということ。それをひと言で表したのが、最新刊のタイトルでもある『最高のリーダーは何もしない』だ。前回は、リーダーには発想の転換が必要であり、「頼りになるボス猿」といったイメージ像は過去のものになりつつあると述べた。今回は、「指示」をしないことで業績アップを実現させている企業の実例から、リーダーがすべき仕事を探る。
「指示しない職場」で業績が伸びている
第1回
「頼れるボス猿」から「内向的な小心者」へ…優秀なリーダーの条件が変わった!
藤沢久美
1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏がいま、ひしひしと実感していることがある。それは「求められるリーダーシップが変化している」ということ。それをひと言で表したのが、最新刊のタイトルでもある『最高のリーダーは何もしない』だ。どういうわけか、いま最前線で活躍している優秀なリーダーほど、「リーダーらしい仕事」を何もしていないように見える、と彼女は語る。その真意とは?
「頼れるボス猿」から「内向的な小心者」へ…優秀なリーダーの条件が変わった!
第3回
急増する「夢がみつからない…」と悩む若者たち
松田悠介,藤沢久美
やりたいことが見つからない人は、海外に活路あり!? 元高校教師で、教育系NPOティーチ・フォー・ジャパンを立ち上げた松田悠介さん。20代で投資信託評価会社を起業後、多方面で活動している藤沢久美さん。人生の進路を柔軟に変えてきたおふたりに、進むべき道の見つけ方をうかがった!
急増する「夢がみつからない…」と悩む若者たち
第2回
誤解だらけの「グローバル人材」論
松田悠介,藤沢久美
英語教育に力を入れても、グローバル人材は育たない!?ハーバード留学経験を持つティーチ・フォー・ジャパン代表の松田悠介さんと、世界経済フォーラムのヤング・グローバル・リーダーとして活動している実績を持つ藤沢久美さん。おふたりに、誤解だらけのグローバル人材について語ってもらった!
誤解だらけの「グローバル人材」論
第1回
9割の日本人が間違っている「リーダーシップ」の本質
松田悠介,藤沢久美
全米就職ランキングで人気の教育系NPOの日本版、ティーチ・フォー・ジャパンを20代で立ち上げた松田悠介さん。同じく20代で日本初の投資信託評価会社を起業した藤沢久美さん。今までなかった組織を生み出したおふたりに今、そしてこれからの働き方を語ってもらった!
9割の日本人が間違っている「リーダーシップ」の本質
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養