
2016.7.8
「遺伝子のスイッチ」が人を本当のリーダーに変える―岡田武史×藤沢久美 対談(3)
元サッカー日本代表監督で、現在は四国サッカーリーグ・FC今治のオーナーとしてクラブを運営する岡田武史さん。もともとは「精神的に強いタイプ」ではなかったと振り返るが、あるとき「遺伝子にスイッチが入った」と語る。岡田さんが考える「リー…
シンクタンク・ソフィアバンク代表
(ふじさわ・くみ)大学卒業後、国内外の投資運用会社勤務を経て、1996年に日本初の投資信託評価会社を起業。同社を世界的格付け会社スタンダード&プアーズに売却後、2000年にシンクタンク・ソフィアバンクの設立に参画。2013年、代表に就任。そのほか、静岡銀行、豊田通商などの企業の社外取締役、文部科学省参与、各種省庁審議会の委員などを務める。
2007年、ダボス会議(世界経済フォーラム主宰)「ヤング・グローバル・リーダー」、翌年には「グローバル・アジェンダ・カウンシル」メンバーに選出され、世界の首脳・経営者とも交流する機会を得ている。
テレビ番組「21世紀ビジネス塾」(NHK教育)キャスターを経験後、ネットラジオ「藤沢久美の社長Talk」パーソナリティとして、15年以上にわたり1000人を超えるトップリーダーに取材。大手からベンチャーまで、成長企業のリーダーたちに学ぶ「リーダー観察」をライフワークとしている。
著書に『なぜ、川崎モデルは成功したのか?』(実業之日本社)、『なぜ、御用聞きビジネスが伸びているのか』(ダイヤモンド社)など多数。
Facebook:
https://www.facebook.com/kumi.fujisawa.official
2016.7.8
元サッカー日本代表監督で、現在は四国サッカーリーグ・FC今治のオーナーとしてクラブを運営する岡田武史さん。もともとは「精神的に強いタイプ」ではなかったと振り返るが、あるとき「遺伝子にスイッチが入った」と語る。岡田さんが考える「リー…
2016.7.5
元サッカー日本代表監督で現在は四国サッカーリーグ・FC今治のオーナーとしてクラブを運営する岡田武史さん。岡田さんが「スタッフが自ら動き出す組織を作るための究極のリーダーシップ」と絶賛した『最高のリーダーは何もしない』が5万部を突破…
2016.7.1
サッカー日本代表監督としてワールドカップでも功績を残してきた岡田武史さん。現在は四国サッカーリーグ・FC今治のオーナーとしてクラブを運営するかたわら、環境や教育の問題にも取り組む。岡田さんはリーダーとして何を目指し、自身に何を課し…
2016.6.29
経営学者の入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール准教授)と、1000人以上のトップリーダーを取材してきた藤沢久美氏による対談。世界のリーダーたちとの直接対話から導いた藤沢氏のリーダー論『最高のリーダーは何もしない』を、入山氏は研究者と…
2016.6.27
経営学者の入山章栄氏(早稲田大学ビジネススクール准教授)と、1000人以上のトップリーダーを取材してきた藤沢久美氏による対談。世界のリーダーたちとの直接対話から導いた藤沢氏のリーダー論『最高のリーダーは何もしない』を、入山氏は研究者と…
2016.6.22
5万部を突破した『最高のリーダーは何もしない』著者・藤沢久美さんと面白法人カヤック・柳澤大輔さん(代表取締役CEO)との対談。「経営理念オタク」を自称する柳澤さんは、トップリーダーのあり方として、どんな理想を持っているのか?全3回に…
2016.6.20
5万部を突破した『最高のリーダーは何もしない』著者・藤沢久美さんと面白法人カヤック・柳澤大輔さん(代表取締役CEO)との対談。「経営理念オタク」を自称する柳澤さんは、「責任者がいない組織のあり方」=ホラクラシー経営に注目していると…
2016.6.17
5万部を突破した『最高のリーダーは何もしない』著者・藤沢久美さんと面白法人カヤック・柳澤大輔さん(代表取締役CEO)との対談。「経営理念オタク」を自称する柳澤さんは、さまざまな企業の経営理念をどう分析して、自社に反映しているのか?…
2016.6.15
5万部突破の『最高のリーダーは何もしない』出版記念セミナーでは、特別ゲストとして田坂広志氏(多摩大学大学院教授)が駆けつけ、セミナーは大盛況のうちに幕を閉じた。田坂広志氏との対談の模様をお伝えするイベントレポート最終回!!
2016.6.13
5万部を突破した『最高のリーダーは何もしない』出版記念セミナーでは、特別ゲストとして田坂広志氏(多摩大学大学院教授)も駆けつけ、セミナーは大盛況のうちに幕を閉じた。イベントレポート第2回以降は、田坂広志氏との対談の模様をお伝えしてい…
2016.6.8
5万部突破の『最高のリーダーは何もしない』出版記念セミナーでは、150名を超えるリーダーからの応募が殺到。特別ゲストとして田坂広志氏(多摩大学大学院教授)も駆けつけ、セミナーは大盛況のうちに幕を閉じた。全3回にわたるイベントレポートの…
2016.5.10
創業117年の歴史を持つロート製薬の山田邦雄氏(代表取締役会長兼CEO)と、1000人以上のトップリーダーを取材し、最新刊『最高のリーダーは何もしない』が早くも4万部突破と好調な藤沢久美氏による対談。社員の自由な「挑戦」を推奨する山田氏は…
2016.5.2
創業117年の歴史を持つロート製薬の山田邦雄氏(代表取締役会長兼CEO)と、1000人以上のトップリーダーを取材し、最新刊『最高のリーダーは何もしない』が早くも4万部突破と好調な藤沢久美氏による対談。山田氏のリーダーシップの根底にあるのは…
2016.4.27
創業117年の歴史を持つロート製薬・山田邦雄氏(代表取締役会長兼CEO)と、1000人以上のトップリーダーを取材してきた藤沢久美氏による対談。藤沢氏は最新刊『最高のリーダーは何もしない』の企画段階から、理想的なリーダーとして山田氏の在り…
2016.4.13
グローバルリーダーたちにとって、社会貢献とビジネスを直結させて考えるのが常識になりつつある。リーダーシップと社会貢献をめぐる考察として、ダノンが実現した有名な例を取り上げる。また、それに対する日本の大企業のリーダー、そして若手リー…
2016.4.8
「社会的価値の追求」が利益に直結するという現象が起きはじめている。社会貢献とビジネスを直結させて考える、グローバルリーダーたちの「新しい常識」とは、いったい何なのか? 1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美…
2016.4.1
1980年以降に生まれた「ミレニアム世代」は、バブル世代と大きく価値観が異なり、働くことの社会的意味を重視している。新しい価値観の広がりにより、社会的価値の追求が利益に直結する現象も起きている。その実態は? 1000人以上の経営者へのイン…
2016.3.30
時に失敗がメンバーを育てることもある。リーダーはメンバーの失敗をどこまで許容すればいいのか? また若いメンバーが仕事に求めることは何か? 1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏の最新刊『最高のリーダーは何…
2016.3.28
現場への「権限委譲」と「単なる放置」は似て非なるものだ。ビジョンを実現させるためにも、リーダーは数字を冷静に見なければならない。1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏の最新刊『最高のリーダーは何もしない』…
2016.3.25
1000人以上の経営者へのインタビューを15年にわたって続けてきた藤沢久美氏の最新刊『最高のリーダーは何もしない』は発売からわずか1ヵ月で4刷2万部を突破した。「読売新聞」(3/6朝刊)に掲載された書評(評者:東京大学教授・柳川範之氏)がさら…
アクセスランキング
年収が低い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】
西成あいりん地区「中国系ガールズバーが占拠で無法地帯化」報道の意外なその後
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
【まんが】「親の言葉」は呪いになる。大人になっても子どもを苦しめる「何気ない親の口ぐせ」とは<予約の取れないカウンセラーが教える>
タンス預金は税務署にバレる!?「バレる理由」を徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】
年収が低い会社ランキング2022最新版【従業員の平均年齢30代後半・500社完全版】
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
「退職するのやめます」「後任がいるからダメ」社員と会社、どっちの言い分が通る?
頭のいい人が「相手の目を見て話さない」理由
アクセンチュアと野村総研、コンサル2社の「採用大学」ランキング2022【全10位・完全版】
4月から「マイナ保険証」を使わないと医療費アップに!対策を知って備えよう
CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法
頭のいい人が「冗談でも言わない」2つのこと
なぜか好かれる人が「おはようございます」の後に“ちょい足し”する言葉とは
江戸時代、庶民に一番人気の街道が東海道ではなく「中山道」だった理由
CAがひれ伏しかけた超有名男性の礼儀、JAL在籍25年で見たのは一人だけの究極作法
「独裁経営者」ランキング【627人】長期在任で高給×株価低迷で人望薄なのは?キヤノン、ユニクロ入賞
日本電産次期社長の「大本命」は?永守氏が抜擢した“副社長5人体制”に抜本的課題
「年金手取り額が少ない」都道府県県庁所在地ランキング2023【年金年収200万円編】
英語1科目で受けられる難関大学リスト大公開!理系は意外にも「医学部」が狙い目