田邊学司

株式会社GFL代表取締役CEO。
東京外国語大学卒業、カナダ・ウェスタンオンタリオ大学MBA(経営学修士)修得。株式会社博報堂にて、20年間、マーケティングおよびブランディングに従事。主に新商品開発、イノベーション開発、ビジョン・コンセプト構築等を中心に、ブランド強化のための数多くのプロジェクトを手がける。2009年、ニューヨークのニューロマーケティングコンサルタンシー「バイオロジー社」の社外取締役に就任し、国内及びグローバルでの非言語ブランドプロジェクトを推進。2013年5月、独自のゲーム型直感リサーチシステム「ファンケート」を開発・販売する株式会社GFL(Gut Feeling Laboratory Inc.)を創設し、現職。
共著書に、『ブランドらしさのつくり方』(ダイヤモンド社)がある。
第5回
第5回トップシェアひげ剃りと戦闘機の奇妙な関係商品・ブランドの価値を左右するメタファーの力
田邊学司
いまや、「メタファー(喩え)」がさまざまな場面で影響を与えており、効果的に活用できるか否かが商品の売上すら左右する時代となった。世界的大ヒットを記録したひげ剃り、「マッハスリー」の秘密とは?脳科学とマーケティングが融合した「ニューロマーケティング」で消費者の“ホンネ”に挑む。
第5回トップシェアひげ剃りと戦闘機の奇妙な関係商品・ブランドの価値を左右するメタファーの力
第4回
第4回 極秘で進められた750億円のマーケティング計画 商品名にも紛れ込むメタファー(喩え)とは何か?
田邊学司
「恋愛」「エコ」「お金」。私たちの日常はメタファー(喩え)に支配され、「お金」という抽象概念に命を捧げてしまうこともある。いまや、メタファーの活用が商品の売上すら左右する時代を迎えた。脳科学とマーケティングが融合した「ニューロマーケティング」で消費者の“ホンネ”に挑む。
第4回 極秘で進められた750億円のマーケティング計画 商品名にも紛れ込むメタファー(喩え)とは何か?
第3回
第3回 匂いで顧客を囲い込むクレイオラのクレヨン 脳科学・宗教・マーケティングの三角関係とは
田邊学司
神を意識したクリスチャンとアップル社を意識したアップルファンの脳反応は酷似していた。脳科学と宗教とマーケティングに見る絶妙な“三角関係”とは。いま、「ニューロマーケティング」が注目を浴びている。アンケートやグループ・インタビューからは読み取れない“ホンネ”の正体に迫る!
第3回 匂いで顧客を囲い込むクレイオラのクレヨン 脳科学・宗教・マーケティングの三角関係とは
第2回
第2回コカ・コーラはレシピが良いから売れているのか?1つの実験で揺らいだマーケティングの神話
田邊学司
コカ・コーラは「おいしい」から売れている。2004年に発表されたある実験は、それに真っ向から異を唱える結果だった。いま、脳科学とマーケティングが融合した「ニューロマーケティング」が注目を浴びている。アンケートやグループ・インタビューからは読み取れない“ホンネ”の正体へと迫る。
第2回コカ・コーラはレシピが良いから売れているのか?1つの実験で揺らいだマーケティングの神話
第1回
第1回 人生の一大事は「なんとなく」で決まる脳科学で挑む、95%の無意識
田邊学司
思考の95%は無意識下での自動処理だと言われるなか、言語化された消費者の“ホンネ”を信用してよいのだろうか?いま、脳科学とマーケティングが融合した「ニューロマーケティング」が注目を浴びている。アンケートやグループ・インタビューからは読み取れない“ホンネ”の正体に脳科学で迫る。
第1回 人生の一大事は「なんとなく」で決まる脳科学で挑む、95%の無意識
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養