銅冶英雄

お茶の水整形外科院長/医学博士
お茶の水整形外科機能リハビリテーションクリニック院長。医師、医学博士、米国公認足装具士、日本整形外科学会専門医、日本リハビリテーション医学会専門医、日本リウマチ学会専門医。1994年に日本医科大学卒業後、千葉大学大学院にて2004年国際腰椎学会日本支部賞、2005年国際腰椎学会・学会賞を受賞。2008年王立パース病院ベットブルック脊椎ユニットに留学を経て、2010年にお茶の水整形外科クリニックを開院。 訳書に『自分で治せる! 腰痛改善マニュアル』など。最近ではダチョウ倶楽部の肥後克広氏を被験者とし銅冶氏が監修を務めた『あきらめない腰痛』が好評を博している。
第6回
腰痛体操Q&A(3)「腰を動かすとポキポキ音がしますが大丈夫?」
銅冶英雄
腰を動かすとポキポキ音がするけど大丈夫? 腰痛とお天気は関係があるの? 腰痛と老化の関係は? など全国に2800万人もいる腰痛患者さんの素朴な疑問にお答えします。回答者は、ダチョウ倶楽部・肥後克広氏の腰痛を完治させたことで有名な、整形外科医・銅冶英雄氏です。
腰痛体操Q&A(3)「腰を動かすとポキポキ音がしますが大丈夫?」
第5回
腰痛体操Q&A(2)「太っていると腰痛になりますか?」
銅冶英雄
太っていると腰痛になりやすいのか? 腰痛は冷やすべきか?温めるべきか? 骨盤のゆがみって何? こうした腰痛に関する一般的な疑問から、「どこでも腰痛体操」の効き目に対する質問など、全国に2800万人もいる腰痛患者の皆様の素朴な疑問にお答えします。
腰痛体操Q&A(2)「太っていると腰痛になりますか?」
第4回
腰痛体操Q&A(1)「腰痛はなぜ起こるのですか?」
銅冶英雄
全国には腰痛で悩む人が2800万人もいます。では、腰痛はどんな原因で起きるのでしょう? 治すためにはどうすればよいのでしょう? 2万人の患者の88%を改善させ、新著『1回3分!1人で治せる どこでも腰痛体操』を刊行したばかりの銅冶英雄医師が、腰痛患者の切実な悩みにお答えします!
腰痛体操Q&A(1)「腰痛はなぜ起こるのですか?」
第3回
「どこでも腰痛体操」を実際にやってみよう!
銅冶英雄
ここまでの連載で自分の腰痛タイプを把握したら、いよいよ「どこでも腰痛体操」の実践へ。今回は最も代表的な腰痛である「椎間板性腰痛」に効果が見込める「壁反らし体操」「壁おじぎ体操」「お尻ずらし体操」をご紹介。いずれも手軽にできる体操です。動画もあるので是非実践してみて下さい!
「どこでも腰痛体操」を実際にやってみよう!
第2回
まずは、あなたの腰痛のタイプを知ろう!
銅冶英雄
新著『1回3分! 1人で治せる どこでも腰痛体操』のなかで、著者の銅冶氏は「腰痛には3つのタイプがある」と解説する。この腰痛タイプを見極めることこそが、腰痛を根本的に治療する第一歩となるのである。連載第2回では、あなたの腰痛タイプを見つけ出すための手軽な方法を紹介する!
まずは、あなたの腰痛のタイプを知ろう!
第1回
腰痛をあきらめず、正しい体操で根本から治そう!
銅冶英雄
日本には2000万人前後の原因不明の腰痛患者がいる。しかし『1回3分!1人で治せる どこでも腰痛体操』の著者・銅冶英雄氏は、腰痛の原因が不明でも簡単な体操だけで根本治療は可能だと主張する。ダチョウ倶楽部・肥後克広氏の『あきらめない腰痛』の監修も務めた銅冶氏が勧める腰痛体操とは?
腰痛をあきらめず、正しい体操で根本から治そう!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養