
中島 恵
最近、日本を礼賛するテレビ番組や書籍が多いと感じるのは、筆者だけではないだろう。今のメディアが「日本礼賛」ムードを盛り上げる背景には、どんな理由があるのか。そしてかつてなく日中関係が冷え込んだ今、中国人はこのムードをどう思っているのだろうか。

円安も手伝い、訪日中国人の数が顕著に増えている。春節(旧正月)期間中は、「お買い物大好き」な中国人が日本のショッピング街を物色する姿が、日本各地で見られた。中国人観光客は、いったい何を“爆買い”しているのか。

第478回
中国人のヒーローが、悪い日本の軍人を空手で真っ二つに――。そんな残酷で荒唐無稽な「抗日ドラマ」が、中国では大量に放映されている。抗日ドラマは本当に反日の象徴なのか。日本人が知らない中国メディアの裏事情を探る。

第433回
3月末、習近平国家主席がドイツでの講演で南京大虐殺に言及し、異例の日本批判を行った。多くの日本人は南京を、「反日の象徴」というイメージで見ている。だがそれは、必ずしも正しくない。筆者がこの目で見た中国人の実像をお伝えしよう。

第267回
日中国交正常化から今年で40周年。時代が変わっても、両国民の間には「心の溝」がある。しかし、次世代の中国を担う「80后」と呼ばれる若者たちの生の日本観を聞いてみると、先入観を覆す意外な本音が数多く聞こえてきた。

第187回
中国やアジア戦略を重視する日本企業の間で、最近急上昇中のキーワードが「チャイワン」だ。政治的には一線を引いている中国と台湾の強固な経済連携が、目立ち始めたという。果たして、日本企業への影響は?
