川上昌直

川上昌直

兵庫県立大学教授

かわかみ・まさなお/博士(経営学)、兵庫県立大学 国際商経学部 教授
1974年大阪生まれ。
2001年福島大学経済学部准教授などを経て、2012年兵庫県立大学経営学部教授、学部再編により現職。
「現場で使えるビジネスモデル」を体系づけ、実際の企業で「臨床」までを行う実践派の経営学者。初の単独著書『ビジネスモデルのグランドデザイン』(中央経済社)は、経営コンサルティングの規範的研究であるとして第41回日本公認会計士協会・学術賞(MCS賞)を受賞。ビジネスの全体像を俯瞰する「ナインセルメソッド」は、規模や業種を問わずさまざまな企業で新規事業立案に用いられ、自身もアドバイザーとして関与している。
また、メディアを通じてビジネスの面白さを発信している。近著に『つながりの創りかた:新時代の収益化戦略 リカーリングモデル』(東洋経済新報社)、その他の著書に『ビジネスモデル思考法』『マネタイズ戦略』(ダイヤモンド社)など多数。
URL http://masanaokawakami.com

 

 

第2回
顧客満足と利益を両立させるため、従業員が正しく判断できる仕組みをつくる
川上昌直
「ビジネスモデル」思考法の第2回は、温泉旅館やリゾートホテルを国内外33ヵ所で運営する星野リゾートの星野佳路代表と川上教授との対談だ。経営学を積極的に経営に取り入れることで知られる星野代表が考えるビジネスモデルとは? 競争優位を築くために実践する3つのステップについてお伝えする。
顧客満足と利益を両立させるため、従業員が正しく判断できる仕組みをつくる
第1回
「ビジネスモデル」を理解しよう
川上昌直
ビジネスモデルとは、「顧客に満足を、企業に利益をもたらす仕組み」のこと。筆者が考案したハイブリッド・フレームは、ビジネスモデルを「顧客満足」と「利益」の両面から考えるフレームワーク。ビジネスモデルを革新することでチャレンジャーが大手を覆している現在、ビジネスモデル思考の必要性が高まっている。
「ビジネスモデル」を理解しよう
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養