須藤桂一

須藤桂一

株式会社シーアイピー代表取締役・一級建築士

1964年生まれ。ペンキ屋の長男として生まれ、ゼネコン勤務経験を経て、塗装工事会社・リフォーム会社の2代目社長として大規模修繕工事を受注してきた1980年台後半、様々なマンション管理組合の問題に直面し、1990年の前半にマンション管理組合のコンサルティング事業を開始。事業が順調に推移し、マンション管理組合専門のコンサルタント会社CIPを1999年に設立。
マンション管理組合専門のコンサルタントとして、これまで約30,000戸以上(300以上の管理組合)のマンションに関与し、長期修繕計画書の破綻問題を中心に、管理委託見直しコンサルティング(業務品質向上支援/コスト削減支援)・大規模修繕工事の設計監理コンサルティング(工事費削減支援)を実施することにより、長期修繕計画の最適化を図る。
『ワールドビジネスサテライト」(テレビ東京)コメンテーター(3回出演)、明石家さんま「ホンマでっかTV」(フジテレビ)、NHK「おはよう日本」などに出演。
週刊ダイヤモンド・ダイヤモンドムックなど監修。著書に「マンション管理大損のからくり」(講談社)、「間違いだらけのマンション管理タブー集」(誠文堂新光社)、「忍び寄るブラックマンション危機とその回避法」(保険毎日新聞社)などがある。

第11回
マンション大規模修繕で「談合」業者横行、その悪質手口とは
須藤桂一
マンションの大規模修繕工事は談合がまかり通っています。今回は二つのマンションの実例を通して、マンションに住む多くの方に危機感を持っていただき、力を合わせて悪しき習慣から住まいを守るきっかけとしてほしい。
マンション大規模修繕で「談合」業者横行、その悪質手口とは
第10回
知らないと損する!分譲マンション共用部分の火災保険見直し
須藤桂一
分譲マンションの火災保険は、専門家以外の人にはとてもわかりにくい。特に共用部分の火災保険は毎年値上げするなど、非常に割高な保険であり、代理店となっている管理会社の言いなりで入っていることも多い。
知らないと損する!分譲マンション共用部分の火災保険見直し
第9回
過去には殺人事件も!マンション生活音トラブル解決の切り札とは
須藤桂一
建物の構造や部材の遮音性は、当時に比べれば確かに向上している。しかし、マンションでの生活音をめぐるトラブルはつきない。本質的な問題は、今も何も変わってはいないからだ。
過去には殺人事件も!マンション生活音トラブル解決の切り札とは
第8回
9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は
須藤桂一
多くのマンションの長期修繕計画を見てきたが、そのほとんどが同じ末路を辿ることが目に見えている。現在、資金は足りているものの20~30年後には大幅な資金不足になることが確実なのだ。
9割以上のマンションが「修繕積立金破綻」の危機、回避の秘策は
第7回
機械式駐車場はマンションスラム化の要因になる「金食い虫」だ
須藤桂一
全国で60%近くのマンションに機械式駐車場があるが、マンション購入時に機械式駐車場などの修繕について考慮する人はまずいない。機械式駐車場は、マンションスラム化の無視できない要因となる“金食い虫”なのだ。
機械式駐車場はマンションスラム化の要因になる「金食い虫」だ
第6回
マンション大規模修繕で住民を食い物にする呆れた業界の実態
須藤桂一
マンションの大規模修繕工事を巡る業界の体質は、しばしば摘発される公共工事顔負けのリベート・談合天国である。そのツケを払っているのは、言うまでなく、マンションを区分所有する住民なのある。
マンション大規模修繕で住民を食い物にする呆れた業界の実態
第5回
中古マンション「買ってはいけない」物件の見分け方
須藤桂一
中古マンションに関する良し悪しの判断材料は、実は他のどの種の物件よりも豊富である。シビアな目でしっかり選べば中古マンションでも良い住まいを手に入れられるということだ。その良し悪しの見分け方とは。
中古マンション「買ってはいけない」物件の見分け方
第4回
ヤマト問題で注目!「宅配ボックス」の進化がスゴい
須藤桂一
新築マンションなら、もはや標準装備の宅配ボックス。宅配ボックスは大きく進化している。比較して言うなら、ダイヤル付きの黒電話からスマホへの進化以上の変身を遂げようとしている、といえるだろう。
ヤマト問題で注目!「宅配ボックス」の進化がスゴい
第3回
マンションでペットをめぐるトラブルが絶えない理由
須藤桂一
最近の新築マンションなら、ほとんどが何らかの限定付きペット飼育可なので、購入者はそれを承知で購入するわけだから問題は起こりにくい。問題は既存の中古マンションの購入でしばしば発生する。
マンションでペットをめぐるトラブルが絶えない理由
第2回
あなたのマンションは管理会社の「カモ」にされていないか
須藤桂一
マンションの修繕積立金はもともと不足していることが多く、突然、管理会社から増額の必要性を指摘されることが多い。しかし、現在の管理会社の管理委託費自体が高額でないのか、検討してみる必要がある。
あなたのマンションは管理会社の「カモ」にされていないか
第1回
外国人が深夜に呼び鈴…民泊トラブルが郊外マンションを脅かす
須藤桂一
Aさんは30戸程度の小規模マンションに妻と共に暮らしている。リタイヤして住宅ローンからも解放され、巣立った子供の部屋を趣味のオーディオルームに改装して楽しむ生活をエンジョイしていたのだが……。
外国人が深夜に呼び鈴…民泊トラブルが郊外マンションを脅かす
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養