小林由佳
昭和時代から食の流行現象を観察してきたフードジャーナリスト・畑中三応子さんは、純粋に味覚を楽しむだけでなく、服や音楽のようなポップカルチャーとして消費される食べ物を、「ファッションフード」と名付けている。とくにファッションフードの変動が顕著だった平成時代、その30年間を振り返る。

バブル期や就職氷河期、そして人生100年時代といわれる現代まで、装うという「個」の表現は、どのように変化してきたのか。平成30年間のファッションを振り返った。

平成30年間を写真で振り返る「平成ヒストリー~30年を振り返る~」。平成最後の夏は記録的な猛暑に見舞われているが、海辺を彩る女性たちは時代と共に変化している。第1回は女性たちの水着の流行を振り返った。

第4回
依然として悩ましい職場のメンタルヘルス問題。重要なのは、" 未然防止"です。人事部門はどのように考え方を見直し、動けばよいのでしょうか?すぐ使える具体的なツールなども含め、ご紹介してゆきます。
