滋賀利雅

ジャーナリスト
ぺんてる株取得は「御法度」と異論噴出、関与する政投銀の姿勢にも疑問
滋賀利雅,ダイヤモンド編集部,田島靖久
ぺんてるの株式をコクヨが間接的に取得したことで、ファンド業界が騒然としている。というのも、ファンドを介したその取得方法が“御法度”に近いためだ。しかもそのファンドに、政策投資銀行が資金を出していることも波紋を広げている。
ぺんてる株取得は「御法度」と異論噴出、関与する政投銀の姿勢にも疑問
東芝に「物言う株主」が猛攻勢、突きつける「お友達内閣」からの脱却
滋賀利雅
経営再建中の東芝は、6月の株主総会を前に、今、取締役の選任作業を進めている。しかし、これに対してアクティビストファンド、いわゆる「物言う株主」たちが攻勢をかけ始めている。
東芝に「物言う株主」が猛攻勢、突きつける「お友達内閣」からの脱却
アルプス・アルパイン統合なるか、カギ握る「物言う株主」の真の思惑
滋賀利雅
会社経営の今後を左右する「臨時株主総会」が、今月から相次いで開催される。中でもアクティビストファンド、いわゆる「物言う株主」の動向がカギを握るとされているのが、電子部品メーカーのアルプス電気と、子会社で車載オーディオなどを手掛けるアルパインとの経営統合だ。
アルプス・アルパイン統合なるか、カギ握る「物言う株主」の真の思惑
東芝は日立のようにV字回復を果たすことができるか
滋賀利雅
不正会計問題を経て経営再建中の東芝が、11月にも中期経営計画を発表する。果たして東芝は復活することができるのか。やはり電機メーカーで、経営危機から見事V字回復を果たした日立と比較することで、その将来を考えてみたい。
東芝は日立のようにV字回復を果たすことができるか
電機・商社のグループ戦略見直し必至、持株比率めぐる税制改正の波紋
滋賀利雅
財閥系企業や電機メーカーなど、大手企業が数多くのグループ会社を抱えている。だが、2年前の税制改正によって、グループ戦略を見直さざるを得ない事態となっており、グループ傘下の企業との間でトラブルも起きている。
電機・商社のグループ戦略見直し必至、持株比率めぐる税制改正の波紋
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養