椋木修三

(むくのき・おさみ)

日本ブレインアップジム代表。1954年生まれ。テレビ朝日やTBSなどのテレビ番組で「合格カウンセラー」「記憶の達人」「速読術のプロ」として紹介された勉強コーチングの第一人者。記憶術や速読術を才能に頼らずシンプルな訓練で身につけただけに、教え方のうまさには定評があり、数多くの試験合格者を輩出している。日本ブレインアップジム代表として、多数のカルチャーセンター講師や企業研修でも活躍中。日本カウンセリング学会会員の心理カウンセラーでもあり、イメージ療法を得意とする。 著書に、ロングセラーとなっている『図解 超高速勉強法』(経済界)のほか、『「ビジネス速読」仕事術』(PHP研究所)、『最短合格! 超効率「サーキット」勉強法』(朝日新聞出版社)などがある。

第5回
試験勉強は「完璧を目指さない」のが合格への近道
椋木修三
資格試験に昇進試験…社会人になっても常に勉強です。でも、毎日休まず勉強をやり続けるには、相当な根気が必要。『ズボラでもラクラク!超効率勉強法』を出版した椋木修三氏によると、長丁場の試験勉強の場合、完璧にこなそうと頑張るよりも、最低限のことだけでもとにかく継続する「凡事徹底」こそが、合格への近道だということです。
試験勉強は「完璧を目指さない」のが合格への近道
第4回
合否の9割は「勉強計画」で決まると断言できる理由
椋木修三
試験の合否を決めるうえで最も重要なのが、「勉強計画」です。綿密に計画を立ててから勉強を始めないと、いくらガムシャラに頑張っても、合格はままなりません。『ズボラでもラクラク!超効率勉強法』を出版した、記憶術、速読術、勉強コーチングのプロである椋木修三氏に、合否を左右する「勉強計画」の立て方について、教えていただきます。
合否の9割は「勉強計画」で決まると断言できる理由
第3回
試験1ヵ月前からでも合格率8割の「ミニマム勉強法」3鉄則
椋木修三
資格試験に昇進試験…社会人になっても常に勉強です。でも、仕事に家事に、夜の付き合いと、勉強する時間がなかなか取れず、気がつくと試験間近で時間がない! でも大丈夫。『ズボラでもラクラク!超効率勉強法』を出版した、記憶術、速読術、勉強コーチングのプロである椋木修三氏が、試験1~2ヵ月前からでも合格する勉強法をお教えします。
試験1ヵ月前からでも合格率8割の「ミニマム勉強法」3鉄則
第2回
「自動的に集中できる」3つの集中力アップ法
椋木修三
資格試験に昇格試験…今のご時世、社会人になっても常に勉強です。でも、年を取るほどに集中力のほうは怪しくなっていくもの。大人になってからの勉強は、なかなか効率的にはいきません。そこで、『ズボラでもラクラク!超効率勉強法』を出版した椋木修三氏に「集中力を自動的に高めてくれる」効果抜群の方法を教えていただきます。
「自動的に集中できる」3つの集中力アップ法
第1回
合格しやすい「試験勉強の教材」の選び方とは?
椋木修三
勉強は要領、やり方ひとつで結果は変わります。このたび『ズボラでもラクラク!超効率勉強法』を出版した、記憶術、速読術、勉強コーチングのプロである椋木修三氏が教える、超効率勉強法。まず最初は、勉強をスタートする際、教材はどう選ぶべきかという、基本のキから。
合格しやすい「試験勉強の教材」の選び方とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養