蛯原 健
第6回
7大企業の躍進からもわかる、ポスト・コロナのメガトレンド
「世界の変化をテクノロジーという軸で切り取るとどう見えるか?」を解説した『テクノロジー思考』は第一線のテクノロジストからも推薦され、発売から1年後の今も話題になり続けている。その著者・蛯原健氏に、コロナ・ショックの影響をテクノロジーの側面から読み解いてもらう。

第5回
中国の秘密もインド移民のスゴさもわかる、新時代の「地球の歩き方」
シンガポール在住のベンチャー投資家、蛯原健さんの初の著書『テクノロジー思考』をめぐる、フューチャリスト・尾原和啓さんとの対談の後編です。

第4回
シリコンバレーの終わりの始まり。次のフロンティアはどこにある?
『ITビジネスの原理』『アフターデジタル』などの著作をもつフューチャリスト、尾原和啓さんが『テクノロジー思考』を「全ビジネスパーソン必読の教養だ」と激賞するその理由とは。

第3回
イノベーションのインフレ、失敗のデフレが起きている
「全ての人にテクノロジーに対する理解が必須となった時代――しかし、テクノロジスト以外のノン・テクノロジストが知り、身につけるべきはテクノロジーそのものではない。テクノロジー思考である」 シンガポールからイノベーション投資を通じて世界を見渡す著者が新たな視点を提示する『テクノロジー思考』。その一部を公開する連載の第3回です。

第2回
「インターネット産業は成長産業である」という認識が間違っているわけ
「全ての人にテクノロジーに対する理解が必須となった時代――しかし、テクノロジスト以外のノン・テクノロジストが知り、身につけるべきはテクノロジーそのものではない。テクノロジー思考である」 シンガポールからイノベーション投資を通じて世界を見渡す著者が新たな視点を提示する『テクノロジー思考』。その一部を公開する連載の第2回です。

第1回
「テクノロジー思考」とは何か
「全ての人にテクノロジーに対する理解が必須となった時代――しかし、テクノロジスト以外のノン・テクノロジストが知り、身につけるべきはテクノロジーそのものではない。テクノロジー思考である」シンガポールからイノベーション投資を通じて世界を見渡す著者が新たな視点を提示する、ノン・テクノロジスト必読の1冊。
