中原 圭介
第3回
新型コロナの感染爆発は中国の「春節」で起こった
2019年に中国で発生した新型コロナウィルス(COVID-19)は、2020年に世界中で大流行し、いまだに収束する気配がない。日本政府はGo Toキャンペーンに熱心だが、季節が冬に向かうのに合わせてか、北海道の感染者が激増している。ヨーロッパでは再びロックダウンに踏み切る地域も出てきた。経済アナリストであり、歴史にも詳しい中原圭介氏は、この状態が長引く、あるいは収束してもすぐに次のウィルスが現れると読む。つまり我々は、ウィルスと共存する時代を生きていかねばならないのだ。我々はこの困難な状況の中でいかにして経済を立て直していくべきなのか?中原圭介氏の最新刊である「疫病と投資」から一部を引用し、考えてみたい。

第2回
ロシアでは永久凍土が解けて炭疽菌が広がった!
2019年に中国で発生した新型コロナウィルス(COVID-19)は、2020年に世界中で大流行し、いまだに収束する気配がない。日本政府はGo Toキャンペーンに熱心だが、季節が冬に向かうのに合わせてか、北海道の感染者が激増している。ヨーロッパでは再びロックダウンに踏み切る地域も出てきた。経済アナリストであり、歴史にも詳しい中原圭介氏は、この状態が長引く、あるいは収束してもすぐに次のウィルスが現れると読む。つまり我々は、ウィルスと共存する時代を生きていかねばならないのだ。我々はこの困難な状況の中でいかにして経済を立て直していくべきなのか?中原圭介氏の最新刊である「疫病と投資」から一部を引用し、考えてみたい。

第1回
10年後、いや5年後?次に来るパンデミックの恐怖
2019年に中国で発生した新型コロナウィルス(COVID-19)は、2020年に世界中で大流行し、いまだに収束する気配がない。日本政府はGo Toキャンペーンに熱心だが、季節が冬に向かうのに合わせてか、北海道の感染者が激増している。ヨーロッパでは再びロックダウンに踏み切る地域も出てきた。経済アナリストであり、歴史にも詳しい中原圭介氏は、この状態が長引く、あるいは収束してもすぐに次のウィルスが現れると読む。つまり我々は、ウィルスと共存する時代を生きていかねばならないのだ。我々はこの困難な状況の中でいかにして経済を立て直していくべきなのか?中原圭介氏の最新刊である「疫病と投資」から一部を引用し、考えてみたい。
