唐澤俊輔

唐澤俊輔

Almoha LLC 共同創業者

大学卒業後、日本マクドナルド株式会社に入社し、28歳にして史上最年少で部長に抜擢。経営再建中には社長室長やマーケティング部長として、社内の組織変革や、マーケティングによる売上獲得に貢献、全社のV字回復を果たす。
株式会社メルカリに身を移し、執行役員VP of People & Culture 兼 社長室長。採用・育成・制度設計・労務といった人事全般からカルチャーの浸透といった、人事・組織の責任者を務め、組織の急成長やグローバル化を推進。
その後、SHOWROOM株式会社でCOO(最高執行責任者)として、事業成長を牽引すると共に、コーポレート基盤を確立するなど、事業と組織の成長を推進。
現在は、Almoha LLCを共同創業し、COOとして組織開発やカルチャー醸成のコンサルティングおよび、組織開発のためのサービスやシステムの開発に取り組む。
グロービス経営大学院 客員准教授。
著書『カルチャーモデル 最高の組織文化のつくり方』
 

第5回
ネットフリックスに学ぶ、レベルの高い社員を育てるために必要な環境
唐澤俊輔
「うちの社員は自立的に判断・業務ができるレベルに達していない」という人がいる。しかし、能力の問題ではなく、そのような社員を活躍させる環境を作っているかどうかが大事だ。鍵はチャットとクラウドだ。
ネットフリックスに学ぶ、レベルの高い社員を育てるために必要な環境
第4回
グーグルでも導入!自由な働き方に合ったイマドキ目標管理方法「OKR」とは
唐澤俊輔
これからの時代、社員それぞれが判断して事業運営をする必要がある。その結果、業績目標が達成できないのではないかという懸念がつきまとう。それを払拭するのが、個々の目標を同じ全社の目標へと目線をそろえていくための目標管理制度「OKR(Objective and Key Results)」の導入だ。
グーグルでも導入!自由な働き方に合ったイマドキ目標管理方法「OKR」とは
第3回
サントリー「やってみなはれ精神」やヤフー「爆速経営」に共通する優れた判断指針
唐澤俊輔
アフターコロナの世界において、組織には「自走力」が不可欠だ。変化に強い「自走する組織」をつくる上で重要になるのが経営理念。社員それぞれが事業運営を進めていくためには、基盤となる共通の価値観が重要である。どうやって作っていけばよいのだろうか。SHOWROOMやYahoo!JAPANの事例を見ながら考えたい。
サントリー「やってみなはれ精神」やヤフー「爆速経営」に共通する優れた判断指針
第2回
変化に強い組織に必要な3要素とは?性善説で組織を作った方がいい理由
唐澤俊輔
アフターコロナの世界においては、中央集権的な経営から脱却し、分散型で意思決定を進める「全員リーダー経営」のスタンスが求められるということを提言した。それでは、この「分散型で変化に強い組織」をどうつくれば良いのだろうか。
変化に強い組織に必要な3要素とは?性善説で組織を作った方がいい理由
第1回
コロナ禍でカルチャーをどう変えるか?2021年に生き残る組織とは
唐澤俊輔
リモートワークやオンライン化がより普及すると雇用のあり方が変わるだけでなく、連動して組織全体を変えていく必要がある。これから生き残る組織像は一つに集約されていくと考えている筆者が、日本マクドナルドやメルカリでマーケティング・人事全般の責任者を務めてきた経験をもとに、これからの組織はどうあるべきか紹介していく。
コロナ禍でカルチャーをどう変えるか?2021年に生き残る組織とは
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養