林野 宏

クレディセゾン会長CEO

りんの・ひろし/1942年生まれ。1965年埼玉大学文理学部卒業後、西武百貨店(現そごう・西武)入社。1982年に西武クレジット(現クレディセゾン)へ転籍し、クレジット本部営業企画部長、常務、専務を経て、2000年に代表取締役社長に就任。日本初のサインレス決済やクレジットカードの即発行・即利用、ポイントに有効期限のない「永久不滅ポイント」など、イノベーティブな発想と戦略でクレディセゾンを成長させ、2002年にクレジットカード業界のトップへと押し上げる。2019年に会長CEO。著書に、『BQ 次代を生き抜く新しい能力』(プレジデント社)、『勝つ人の考え方 負ける人の考え方』(かんき出版)など。

クレディセゾン会長が語る「今まさに必要な2つの根本的なスキル」
林野 宏
毎日のようにスタートアップと面会するなど、そのビジネス感度を常にアップデートし続けるクレディセゾン会長CEOの林野宏さん。今回の質問は「ビジネスパーソンに今、まさに必要なスキルとは?」です。果たして林野さんの答えは?
クレディセゾン会長が語る「今まさに必要な2つの根本的なスキル」
クレディセゾン会長「社員をルールで縛るのは誤り」と語るたった1つの理由
林野 宏
毎日のようにスタートアップと面会するなど、そのビジネス感度を常にアップデートし続けるクレディセゾン会長CEOの林野宏さん。今回の質問は「社員を管理するためには、規則やガイドラインで縛ることも必要か?」です。果たして林野さんの答えは?
クレディセゾン会長「社員をルールで縛るのは誤り」と語るたった1つの理由
変化に弱い組織の特徴は?クレディセゾン会長の明確な答え
林野 宏
毎日のようにスタートアップと面会するなど、そのビジネス感度を常にアップデートし続けるクレディセゾン会長CEOの林野宏さん。今回の質問は「変化に弱い組織の特徴は?」です。果たして林野さんの答えは?
変化に弱い組織の特徴は?クレディセゾン会長の明確な答え
「成功体験は生ゴミと同じ」と語るクレディセゾン会長の真意
林野 宏
毎日のようにスタートアップと面会するなど、そのビジネス感度を常にアップデートし続けるクレディセゾン会長CEOの林野宏さん。今回の質問は「企業が成長する上で成功体験は大事にするべきかどうか?」です。果たして林野さんの答えは?
「成功体験は生ゴミと同じ」と語るクレディセゾン会長の真意
「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え
林野 宏
日本初のサインレス決済やポイントに有効期限のない「永久不滅ポイント」など、イノベーティブな発想と戦略でクレディセゾンを成長させ、2002年にクレジットカード業界のトップへと押し上げた林野宏会長。本シリーズは「VUCA時代のネクストリーダーに求められる力」について、林野さんにお聞きします。今回の質問は「社長へと上り詰める人と部長で止まる人の差とは?」。果たして林野さんの答えは?
「社長へ上りつめる人」と「部長で止まる人」の差は?クレディセゾン会長の超納得の答え
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養