奥田雅也

FPイノベーション代表取締役、NPO法人日本リスクマネジャー&コンサルタント協会理事

1972年大阪府生まれ。大阪経済大学経済学部卒。中堅損保会社の新卒代理店研修生から大手会計事務所の保険専任担当者を経て大手保険代理店の法人選任担当者を経験。2014年に(株)FPイノベーションを設立。医業・事業経営者専門の保険代理店として、生命保険・損害保険の販売に従事。過去に保険提案をしてきた法人数は2500社以上。財務や事業承継など、経営者が興味のあるテーマを切り口にしたコンサルティングを得意とする。本業とは別に税理士・保険営業パーソン・経営者向けの講演も700回以上の実績あり。新日本保険新聞(生保版)と保険情報に毎月1回連載コラムを持つ。「開業医顧客獲得術(新日本保険新聞社)」「令和時代の法人保険販売(保険社)」「実践!逆ハーフタックスの教科書(共著・保険社)」など。

「生命保険で節税」はうそ!その理由を数字で徹底解明
奥田雅也
生命保険を使った節税策が封じ込められた、2019年の法人税基本通達の改定、いわゆるバレンタインショック。保険業界に大きな衝撃を与えたが、そもそも保険で節税はできないのだ。その理由について、数字をもとに解説していこう。
「生命保険で節税」はうそ!その理由を数字で徹底解明
生命保険法人契約の税務取扱の変遷、大局を掴むための2つのポイント
奥田雅也
生命保険の法人契約に関する税務取扱は、保険業界と課税当局との「せめぎ合いの歴史」と言っても過言ではないと思います。そこで、令和年度に入ってからの改定だけを見ていると全体像が分かりにくいので、昭和55年の法人税基本通達制定から令和3年の所得税基本通達の改定までを一覧表にまとめてみました。
生命保険法人契約の税務取扱の変遷、大局を掴むための2つのポイント
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養