菊池 良
【純文学の100万部超】芥川賞5作品がベストセラーになった理由
芸術性の高い「純文学作品」は基本的に売れないと言われます。しかし、「芥川賞」は純文学を大衆に届かせる力があります。芥川賞の受賞作には、100万部以上に達したミリオンセラーが複数あります。歴代の芥川賞受賞全作品を読み尽くし、今年『タイム・スリップ芥川賞』という本を著した菊池良氏が「たくさんのひとに読まれる純文学」とはどんなものかを端的に紹介します。(構成:編集部/今野良介)

2分で知る芥川賞の基礎、「歴代部数No.1」は?
発表されると必ずニュースになる芥川賞。受賞作は毎回のように数万部以上のベストセラーになり、数百万部を超えることもあります。しかし、芥川賞がどういうもので、なぜ話題になるのか、一から説明される機会がないので、よくわからなくないでしょうか。本記事では、歴代の芥川賞受賞全作品を読み尽くし『タイム・スリップ芥川賞』という本を書いた菊池良さんが、芥川賞の要点と「気になる数字」を端的に紹介します。(構成:編集部/今野良介)

アート思考や言語化力を磨きたいなら「純文学」を読めばいい
「ビジネスに役立つ●●学」と書かれたら、●●に何を入れたくなりますか。経済学、経営学、心理学、社会学、倫理学、金融工学、哲学……色々あると思いますが「文学」と即答する人は珍しいでしょう。しかし、そんなことはないのです。第1回から第166回まで歴代の芥川賞受賞全作品を読み尽くし『タイム・スリップ芥川賞』という本を書いた菊池良さんが、「ビジネスと純文学」の関連を説きます。「ビジネス領域と文学は遠いだろう」と考えている方こそ、ぜひ。(構成:編集部/今野良介)

芥川賞を「大河ドラマ」として楽しめる本がある。
芥川賞って、興味あります? あるという方、『タイム・スリップ芥川賞』という本が発売されたことをご報告いたします。ないという方、ぶっちゃけ芥川賞ってどう思います?「おもしろそうだ」って、思えますか…? わたしはかつて、そう思えませんでした。でも芥川賞ってもう100年近く続いてます。受賞作は必ず話題になり、書店でもたくさん展開されて、50万部100万部のベストセラーになったりします。何なんでしょうか芥川賞。芥川賞の歴代全受賞作を読み尽くし『タイム・スリップ芥川賞』を書いた菊池良氏が、「そもそも芥川賞にはどんな歴史と価値があるのか?」を踏まえて、今回の候補5作品のあらすじをお伝えします。今日の発表前後に、ぜひご覧ください。(構成:編集部/今野良介)

【本日発表】第166回芥川賞候補5作のあらすじを「歴史」とともに一挙紹介!
芥川賞って、興味あります? あるという方、『タイム・スリップ芥川賞』という本が発売されたことをご報告いたします。ないという方、ぶっちゃけ芥川賞ってどう思います?「おもしろそうだ」って、思えますか…? わたしはかつて、そう思えませんでした。でも芥川賞ってもう100年近く続いてます。受賞作は必ず話題になり、書店でもたくさん展開されて、50万部100万部のベストセラーになったりします。何なんでしょうか芥川賞。芥川賞の歴代全受賞作を読み尽くし『タイム・スリップ芥川賞』を書いた菊池良氏が、「そもそも芥川賞にはどんな歴史と価値があるのか?」を踏まえて、今回の候補5作品のあらすじをお伝えします。今日の発表前後に、ぜひご覧ください。(構成:編集部/今野良介)
