
鈴木進介
三島由紀夫がどんなに楽しい飲み会でも「夜10時には帰る」ことを徹底した理由
人に頼み事をされた時に、つい二つ返事で引き受けてしまうという人は、要注意だ。安請け合いしてしまえば自分の時間を思うように使えず、他人に振り回されてしまうことになる。「思考の整理術」の専門家が、自らの人生の舵を取る仕事術のコツを解説する。※本稿は、鈴木進介『すぐやる人の頭の使い方 やる気に頼らず物事をシンプルにとらえる43のコツ』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。

「頑張り屋さん」なのに成功できない人がやりがちな“たった1つのNG行動”とは?
「やればできる」。他者からかけられる心強い励ましの言葉に聞こえるが、それを口癖のように自分に対して使っている人は要注意だ。「やればできる」と言いながら「やらない人」は、あるシンプルな思考の転換をするだけで、「すぐやる人」に変身できるのだという。※本稿は、鈴木進介『すぐやる人の頭の使い方 やる気に頼らず物事をシンプルにとらえる43のコツ』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。

「すぐやる人」と「先延ばしにする人」を分ける、決定的な違いとは?
「やる気さえあれば行動できるのに……」と思いながら、本来やるべきことを先延ばしにしてしまう、という経験は誰にでもあるもの。どうすれば「すぐやる人」になれるのか、人材育成の専門家がその“シンプルすぎるコツ”を解説する。※本稿は、鈴木進介『すぐやる人の頭の使い方 やる気に頼らず物事をシンプルにとらえる43のコツ』(日本実業出版社)の一部を抜粋・編集したものです。

何が正しい情報か分からないまま、情報に一喜一憂し不安を覚えてしまうコロナ禍。情報を見極め活用する力がこれまで以上に必要とされている。しかし、仕事で大切な情報活用の方法は会社でも学ぶ機会が意外と少ないもの。そこで、「思考の整理術」を活用した、情報を見極める上で大切なポイントを基本から解説する。
