大嶋信頼
「繊細な人」はなぜ自分より他人を優先するのか【書籍オンライン編集部セレクション】
人気心理カウンセラーの大嶋信頼さんが、韓国のベストセラーエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』を読み解きます!

「人から言われたこと」を気にして眠れない…。グルグル思考を止める「魔法のフレーズ」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】
「共感しかない!」と口コミで超話題! 13万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、心理カウンセラーの大嶋信頼さんにおすすめの理由を聞きました。

今の社会には「ボランティア」や「クラウドファンディング」、「オンラインサロン」、「推し活」など、さまざまな「与える」そして「受け取る」関係性が生まれています。楽しめる人は「与えあう」活動に参加するほど、心の余裕ができて、心が豊かになっていきます。しかし、一方で、楽しめない人は「与えあう」活動に対して、「搾取される」とか「いいように利用される」と思ってしまいます。どうしてそのような違いが生まれるのでしょうか。そこで今回は心理カウンセラーの大嶋信頼さんの著書『「与えあう」ことで人生は動きだす』(青春出版社)から、「与えあう」ことで自分や周りがどう変わるのかを紹介します。

「人から言われたこと」を気にして眠れない…。グルグル思考を止める「魔法のフレーズ」とは?
「共感しかない!」と口コミで超話題! 9万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、心理カウンセラーの大嶋信頼さんにおすすめの理由を聞きました。

「もう何もやりたくない…」。燃え尽きた心に必要なものとは?
「共感しかない!」と口コミで超話題! 7万部突破のエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』について、心理カウンセラーの大嶋信頼さんにおすすめの理由を聞きました。

第3回
「繊細な人」はなぜ自分より他人を優先するのか
人気心理カウンセラーの大嶋信頼さんが、韓国のベストセラーエッセイ『大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした』を読み解きます!
