高瀬敦也
仕事でタブー視される「逃げる」「スルー」が実は大切なスキルである理由
ビジネスシーンでは、時に、信じられないことや理解不能なことが起こることがあります。この「とんでもないこと」に1つ1つ向き合っていたら体と心が持ちません。今回は、現代のジネスパーソンに必要なスキル「スルー力」と「逃げる力」の2つを紹介します。

「バカなふり」と「寝る力」こそ最強のビジネススキルだ
「自分を成長させたい」と思うような優秀な人こそ、ビジネス書を手にしたり、スキルアップのために勉強したりします。本稿では、コンテンツプロデューザーの高瀬敦也氏が提唱するビジネススキルの一部を厳選して紹介します。

人気番組「逃走中」の元ネタは鬼ごっこではなかった!企画者は何を“パクった”?
この世に新しいものは存在しません。全て何かから影響を受けています。オマージュ、リスペクト、インスパイア、パロディ……。物事の本質を追及するスキルこそが「パクる力」です。

成功する人ほど甘え上手!“お願い”より成果を残せる「甘えの作法」とは?
大きな成功を納めている人や、心底ビジネスを楽しんでいる人ほど「甘える力」を使いこなしています。「人に甘える」という言葉は、奥深くちょっと戦略的で、でも温かみのある素敵な言葉です。

テレビ番組『逃走中』企画者が「やりたいことを口に出す」は重要スキルだと語る理由
スキルアップを考えているビジネスパーソンは少なくないと思いますが、そもそもスキルとは何でしょうか? スキルとはテクニックではなく「考え方」です。まずは、やりたいことを語ってください。口に出して伝えてください。これだけでビジネスはもちろん、いろいろな事が上手くいきます。

4月23日に行われた2023年の統一地方選挙。東京都では21区・20市・2町・4村で議員の選挙が行われました。筆者は4月初め、告示日(4月16日)のわずか2週間前に「区議選に出よう!」と思い立ち、渋谷区議会議員選挙に立候補しました。特定の政党に属しているわけでもない“フツーのビジネスパーソン”が、実際に選挙活動をやってみて知ったこととは?

「企画=アイデア」ではない。ヒット企画を考えるのは特別な才能を持った人ではない。企画とは端的に言えば「決めること」。いかにして企画ができる人になるか。敏腕クリエイターが伝授する。
