生島ヒロシ
「株高は今年11月がピーク」→専門家の予測に「なるほど」と膝を打ちたくなるワケ
今の時代、多くの人にとって、安心した老後生活には年金だけでは不安という人が多いのではないでしょうか。そこで新NISAなど投資を活用して、積極的にお金を増やしていこうという動きになっていると思います。老後資金を計画的に増やしていくための方法、そして増やした資産寿命を少しでも延ばしていく方法はあるのでしょうか。人生100年時代、「何を」「どう」投資するのが賢いか?生島ヒロシさんと岩本さゆみさんの著書『日本経済 本当はどうなってる?』(青春出版社)から、お答えします。

「日本が経済規模でドイツに抜かれた」は本当?「日本ダメ」論が好都合な人たちの事情
2024年に入って、株価は史上最高値を更新していますが、我々には景気が良くなった実感はまったくなく、恩恵も感じられない。それどころか、GDP(国内総生産)が、2023年にはドイツに抜かれて世界4位に転落した!なんてニュースもあり……。日本経済に、なにか明るい材料はないのでしょうか。生島ヒロシさんと岩本さゆみさんの著書『日本経済 本当はどうなってる?』(青春出版社)から、日本経済の本当のところをお答えします。

老後の「寝たきりリスク」が今すぐ分かる!ふくらはぎを使った測定法とは?
72歳の現役アナウンサーである生島ヒロシさんと75歳の現役医師で作家の鎌田實さん。70歳を超えてパワフルに活躍されているお二人は「70歳からは貯“金”ではなく貯“筋”する習慣が大切」と言います。そこで前回に続きお二人の新刊『70歳からの「貯筋」習慣』(青春出版社刊)から“誰でも”“スキマ時間でも”できる貯筋習慣について抜粋して紹介します。

70歳からお金より筋肉を貯める!医師が力説「“貯筋”が人生の充実度を決める」
72歳の現役アナウンサーである生島ヒロシさんと75歳の現役医師で作家の鎌田實さん。70歳を超えてパワフルに活躍されるお二人は「70歳からは貯“金”ではなく貯“筋”する習慣が大切」と言います。そこで今回はお二人の新刊『70歳からの「貯筋」習慣』から貯筋することにおいて重要な「たん活」について抜粋して紹介します。
