「株高は今年11月がピーク」→専門家の予測に「なるほど」と膝を打ちたくなるワケ相場は永遠の右肩上がりはあり得ず、どこかで調整が入る。相場の世界で「山高ければ、谷深し」という格言がある Photo:PIXTA

今の時代、多くの人にとって、安心した老後生活には年金だけでは不安という人が多いのではないでしょうか。そこで新NISAなど投資を活用して、積極的にお金を増やしていこうという動きになっていると思います。老後資金を計画的に増やしていくための方法、そして増やした資産寿命を少しでも延ばしていく方法はあるのでしょうか。人生100年時代、「何を」「どう」投資するのが賢いか?生島ヒロシさんと岩本さゆみさんの著書『日本経済 本当はどうなってる?』(青春出版社)から、お答えします。

“日本人投資家”が泣きを見る共通点

岩本 加齢を考えた場合、積極的に運用ができるのは75~80歳前後までではないでしょうか。取引の際のパスワードを記憶する、振込の作業をするにも、そもそも通帳などの保管から始まり、年とともにどうしても心もとなくなることは多くなるかと思います。

 もちろん個人差はあるかとは思いますが、75歳を目途に積極的な運用はやめ、債券などの安定運用にシフトするのがよい気がします。

 ということで、運用に自信があるなら75歳まで年金の支給を繰り下げ、75歳からは年金により軸足を置くようにする、というのが現実的かもしれません。

生島 積極的な投資は75歳くらいまでというのが1つの目安なんですね。

岩本 銀行の預金金利が単純に3%以上であれば、投資などリスクのあることはせずとも、資産を増やせるわけなんですが、市中金利がゼロ%の日本ではなかなかそれを上回るリターンを求めるのは難しい、という側面もあります。

生島 そこでみなさん、海外へと目が向いてしまう。