保手濱彰人

ファンダム!会長

1984年生まれ。駒場東邦高校を卒業後、東京大学理科I類に現役合格。在学中に経済産業省後援のビジネスコンテストで優勝し起業(東大中退)。その後、複数の事業立ち上げを経て2014年にダブルエル(現ファンダム!)を創業。日本のポップカルチャー・コンテンツの国際展開に注力している。著書は『武器としての漫画思考』(PHP研究所)。

『呪術廻戦』主人公・虎杖悠仁の「強い動機はないキャラ」が示唆する大事なこと
保手濱彰人
マスメディアでよく耳にするようになった、「Z世代」というキーワードとその特徴。何となくわかるようでわからない、という上の世代は多いのではないだろうか。現在、世の中を動かす「推し活」という文化を紐解いていくと、Z世代への理解が深まるという。
『呪術廻戦』主人公・虎杖悠仁の「強い動機はないキャラ」が示唆する大事なこと
『鬼滅の刃』主人公・竈門炭治郎が「令和型ヒーロー」の象徴となれた納得のワケ
保手濱彰人
少年漫画には、リーダーに必要な資質が全て描かれている。年代ごとに流行った漫画を読み解くことで、各世代の意識下にあるリーダー像を理解しマネジメントに活かして成果を出すことができるという。漫画『鬼滅の刃』からZ世代の求めるリーダー像を考える。
『鬼滅の刃』主人公・竈門炭治郎が「令和型ヒーロー」の象徴となれた納得のワケ
漫画『キングダム』屈指の名シーンは「王・将・兵」の鉄則が感動を生み出していた!
保手濱彰人
ビジネスパーソンには本質的な「戦略的視点」、つまり高度なメタ認知能力と多角的視点が必要だ。多くの経営者の心を打つ漫画『キングダム』にはビジネスのさまざまな場面で参考になる内容が描かれているという。
漫画『キングダム』屈指の名シーンは「王・将・兵」の鉄則が感動を生み出していた!
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養