関野吉記

(せきの・よしき)
株式会社イマジナ 代表取締役社長

15歳で単身渡米。26歳でNYにて株式会社イマジナを設立。「世界で活躍している会社は社員を活かす教育が上手い!」という海外での気付きから、企業が社員の共感を集めること・社員の可能性を引き出すことの重要性を痛感。

人を集め、育て、残す考え方の本質を日本企業のさらなる成長へと活かすべく、2006年に日本へと拠点を移し、人材育成・理念浸透に特化した企業支援でこれまで2,850社に伴走してきた。現在は特に、企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムに力を入れている。

社員に向き合うことの大切さを伝える活動の一環として書籍出版を手がけ、『管理職のチカラ』を含む人気シリーズは累計56万部を突破。スターバックスやナイキのブランド構築を手がけたマーケターによる名著や、世界の経営者が影響を受けたベストセラー『経営は「実行」』のアップデート版の翻訳監修にも携わる。企業や自治体、経済同友会での講演実績や、NHKをはじめとしたメディアへの出演も多数。

 

 

「自分で考えられない人」ばかりのチームと「自分で考えられる」チーム、リーダーにある“決定的な差”とは?
関野吉記
「プロ意識を持て」とよく言われるが、具体的にプロであるべく行動している人は決して多くない。なぜ日本ではプロフェッショナルが育たないのか。この問題をひもといていくと、「若手がすぐ辞める」「部下の育て方がわからない」といった多くの職場が抱える問題の根源が見えてくる。
「自分で考えられない人」ばかりのチームと「自分で考えられる」チーム、リーダーにある“決定的な差”とは?
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない〈注目記事〉
関野吉記
超有名企業なら、黙っていても就活生からの応募が殺到するでしょう。では、認知度の低い中堅・中小企業はどうすればいいのでしょうか。本稿では、採用に悩む企業、人を採れない企業の経営者に向けた問題解決のためのヒントを紹介します。
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない〈注目記事〉
「ああはなりたくない…」若手社員が絶望するダメ管理職の3つの特徴
関野吉記
管理職はその企業を象徴する「モデル」であり、採用活動における重要な「広告媒体」でもあります。しかし、残念ながら日本の管理職には魅力的な人材が乏しいのが現状です。管理職が育たない原因とは何か? 本稿では、魅力的な管理職育成のための5つのポイントを紹介します。
「ああはなりたくない…」若手社員が絶望するダメ管理職の3つの特徴
就活生が考える「つまらない会社」と「魅力的な会社」の決定的な違い
関野吉記
企業における採用活動は容易なことではありません。多数の応募者の中から優秀な人材を見極め、獲得しなくてはならないからです。今回は、採用にあたって経営者がやるべきことと、してはならないことを紹介します。
就活生が考える「つまらない会社」と「魅力的な会社」の決定的な違い
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
関野吉記
超有名企業なら、黙っていても就活生からの応募が殺到するでしょう。では、認知度の低い中堅・中小企業はどうすればいいのでしょうか。本稿では、採用に悩む企業、人を採れない企業の経営者に向けた問題解決のためのヒントを紹介します。
「3年以内に辞めた人」の退職理由ナンバー1に「そりゃ辞めるわ…」しか言葉が出ない
ディズニーが東日本大震災で見せた「伝説の神対応」オキテ破りの行動に感動が止まらない
関野吉記
ディズニーランドとスターバックス――。どちらもそれぞれの分野で世界一になっており、訪れた客のほとんどが高い満足度を感じています。その裏には、充実した教育コンテンツがあったのです。
ディズニーが東日本大震災で見せた「伝説の神対応」オキテ破りの行動に感動が止まらない
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養