広尾 晃

スポーツライター

ひろお・こう/1959年大阪市生まれ。立命館大学卒業。コピーライターなどを経てスポーツライターに。人気ブログ「野球の記録で話したい」を運営。著書に『巨人軍の巨人馬場正平』、『野球崩壊─深刻化する「野球離れ」を食い止めろ!』(共にイースト・プレス)、『球数制限』(ビジネス社)などがある。

イチローを丸裸にした恐るべき攻略法「卑怯だと言う人もいるかもしれないが…」
広尾 晃
「データ野球」の側面で、今の日本野球は完全にアメリカの後塵を拝している。しかし、約30年前、米メジャーリーグへの進出を考えたほどのデータ分析会社が日本に存在した。その名は「アソボウズ」。日本のデータ野球に革命を起こした同社の軌跡を追っていこう。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
イチローを丸裸にした恐るべき攻略法「卑怯だと言う人もいるかもしれないが…」
プロ野球は「慶應式」アマ野球は「早稲田式」いったい何の話かわかる?
広尾 晃
日本野球のスコア記入法は「早稲田式」と「慶應式」の2つが併存する。だが、現在、慶應式を採用しているのはプロ野球だけ。この「ねじれ状態」に至った経緯に迫る。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
プロ野球は「慶應式」アマ野球は「早稲田式」いったい何の話かわかる?
「野球記録の父」「偉大なヲタク」が生み出した最大の発明とは?
広尾 晃
野球はヘンリー・チャドウィックという人物がスコアを発明したことにより、競技者だけでなく多くのファンや記録マニアを惹きつける奥深い球技になった。ロマンあふれる公式記録の歴史をさかのぼってみよう。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
「野球記録の父」「偉大なヲタク」が生み出した最大の発明とは?
新着
業界
学び
特集
書籍
業界
製造業 銀行・証券・金融 保険 建設・不動産 コンサル・士業 商社 運輸・物流 IT・通信 AI・テクノロジー エネルギー 医療・製薬 食品・農業 小売・外食 サービス・エンタメ メディア・広告 スタートアップ・新規事業 教育 財閥・学閥 予測・分析
学び
経営・戦略 マネジメント ビジネス課題 ビジネススキル 営業・マーケティング マネー・投資 相続・節税 年金 キャリア・働き方 受験・子育て 教養