広尾 晃
イチローを丸裸にした恐るべき攻略法「卑怯だと言う人もいるかもしれないが…」
「データ野球」の側面で、今の日本野球は完全にアメリカの後塵を拝している。しかし、約30年前、米メジャーリーグへの進出を考えたほどのデータ分析会社が日本に存在した。その名は「アソボウズ」。日本のデータ野球に革命を起こした同社の軌跡を追っていこう。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。

プロ野球は「慶應式」アマ野球は「早稲田式」いったい何の話かわかる?
日本野球のスコア記入法は「早稲田式」と「慶應式」の2つが併存する。だが、現在、慶應式を採用しているのはプロ野球だけ。この「ねじれ状態」に至った経緯に迫る。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。

「野球記録の父」「偉大なヲタク」が生み出した最大の発明とは?
野球はヘンリー・チャドウィックという人物がスコアを発明したことにより、競技者だけでなく多くのファンや記録マニアを惹きつける奥深い球技になった。ロマンあふれる公式記録の歴史をさかのぼってみよう。本稿は、広尾晃『データ・ボール アナリストは野球をどう変えたのか』(新潮社)の一部を抜粋・編集したものです。
